職場で出世するのは「出社する人」「テレワークする人」どちら? その本当の正解
職場で出世するのは「出社する人」「テレワークする人」どちら? その本当の正解
どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。
Photo: Adobe Stock
職場に「出社する」ほうが出世する
みなさんは、できるだけ会社に行くようにしていますか? 最近はテレワークも浸透してきているので、「用がない限りは会社に行かない」という人も多いかもしれませんね。
僕のいるメガバンクでもテレワークが行われているところもありますが、僕は基本的に台風が来ようが雪が降ろうが、できるだけ会社に行くようにしています。なぜなら、そのほうが仕事においてはコスパがいいからです。
なぜそうしているのか、その理由を今回は説明していきましょう。
「テレワークで忙しい」はほぼ無意味
実は、その理由は非常にシンプルです。できるだけ会社にいるようにして、そこで「忙しそうに振る舞う」のです。
あなたの職場にもに、「あの人忙しそうだな」という人はいるのではないでしょうか。その人はきっと、たくさんの仕事を抱えて忙しく、しかも仕事の成果も上げていたり、上司の評価も高いはずです。なぜなら、きちんと周りに「自分は忙しい人間である」ということをアピールしているからです。
中には、「テレワークで忙しく働いている」という人もいるかもしれません。しかし、よく考えてみてほしいのが、「テレワークで忙しく働いていても、誰も見てはくれない」ということです。成果物がわかりやすい仕事であればそれでもいいのですが、JTC(=伝統的日経企業)のような評価基準があいまいな環境においては、その限りではありません。そもそも、あなた自身、テレワークをしている同僚がどんな仕事をしているのか、ほとんどイメージできないのではないでしょうか。
頑張ったなら、きちんと頑張った姿を見せる。つい忘れてしまいがちな盲点ですが、意外と大事なことですので、しっかりと覚えておくとよいでしょう。
(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』の一部を調整・加筆した書き下ろし原稿です)
「職場」をもっと詳しく
「職場」のニュース
-
訪問先で「苦手な飲み物」を出されたとき、感じのいい人は何と言ってお断りする?2月5日6時0分
-
職場にいる「若い時は仕事ができたのに、40代以降成長していない人」の共通点・ワースト12月5日6時0分
-
「お腹の子は俺の子や......」煩悩にまみれた職場、上司が部下を妊娠させる! ドン引きして「心底がっかりしました」ある女性の回想2月4日15時29分
-
許されない?40代の既婚女性が職場の20代男性と二人きりでBBQ 大騒ぎする夫に「私のことはいつまでも若い女と思ってんのかな」40代女性のぼやき2月4日15時5分
-
働く女性の約9割が「職場のストレスで転職を考えたことがある」!ストレスの原因は「給与・待遇・評価制度」が1位に/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第102回】2月4日13時16分
-
結婚相手と出会ったきっかけ第一位は「社内恋愛」職場で恋を探すのもアリかも?2月4日12時46分
-
【職場の居心地WEB調査】オフィスの座席に求めるのは「〇〇せずに済むこと」82.6%!2月4日11時16分
-
【人生に差がつく】頭のいい人が職場選びで意識している「3文字の言葉」とは?2月4日6時0分
-
「なぜ今まで知らなかった…」お釣りの計算は「1000」よりも「999」から引け!? 驚くほどラクになる裏ワザ2月4日6時0分
-
アウェアファイ、復職・職場復帰の第一歩をサポートする施設「アウェアファイ リワーク 新宿早稲田」をオープン2月4日3時46分