地元民の怨みも募る、金正恩氏「恐怖写真」の現場
北朝鮮の最高峰・白頭山(ペクトゥサン)の麓に位置する両江道(リャンガンド)の三池淵(サムジヨン)郡は、風光明媚な景勝地だ。先月20日には、南北首脳会談のため訪朝した韓国の文在寅大統領一行も訪れた。北朝鮮の、有力な観光資源のひとつと言えるだろう。
実際に金正恩党委員長は、東海岸の「元山葛麻(ウォンサンカルマ)海岸観光地区」とともに、三池淵の開発に最も力を入れている。しかし北朝鮮においては、国家が注力する建設プロジェクトであるほど、住民の犠牲も多大となる傾向がある。
韓国のニュースサイト、リバティ・コリア・ポスト(LKP)によれば、過酷な任務を課せられた三池淵の住民からも、怨嗟の声が上がっているという。
北朝鮮国営の朝鮮中央通信や朝鮮労働党機関紙の労働新聞は10日、金正恩党委員長が中国との国境地域にある両江道(リャンガンド)の三池淵(サムジヨン)郡の建設現場など各所を視察したことを大きく報道。同時に、重大な事故の発生を予感させる「恐怖写真」を公開した。
そして「やはり」と言うべきか、この現場近くで深刻な事故が発生していたことがわかった。両江道のデイリーNK内部情報筋によると、道内の恵山(ヘサン)近郊で、大量の建設物資を積んで三池淵(サムジヨン)に向かっていた貨物列車が転覆。複数の重傷者が出ていたのだ。
事故原因については、鉄道が完成間もないため路盤が十分に固められておらず、崩壊したのが原因ではないかとささやかれた。北朝鮮では「速度戦」の名の下に、無理な工期のごり押しによる手抜き工事が横行。また、安全設備がないことがほとんどで、死亡事故が頻発している。
この話が、金正恩氏の耳にも入ったのだろうか。LKPによると、8月中旬に再び現場を訪れた金正恩氏は路盤工事のやり直しと、郡内に6つある中小型水力発電所の改修を命じたという。
これが日本であれば「どのゼネコンが受注したんだ?オイシイ話じゃないか」となるかもしれないが、北朝鮮ではそうは行かない。工事に動員されるのは、多くが地元住民なのだ。しかも、ろくに手当ても支払われないうえに、満足な装備もない。
さらに、北部山間地帯である両江道は、寒さも厳しい。すでに現地の最低気温はマイナス6度であり、これからますます寒くなる。装備もないまま、凍てついた地面と格闘せねばならない住民の労苦は想像を絶する。
金正恩氏は、政策の進め方を間違えているのではないか? 非核化を本気で進めるのなら、いずれ三池淵の開発に外資を誘致する道も開ける。開発は、それからでも遅くはなかろう。徒に国民に苦労を強いる北朝鮮の指導者の考えは、いまひとつ理解できない。
Copyright(C)DailyNKJapan 2014
「金正恩」をもっと詳しく
「金正恩」のニュース
-
金正恩「次々に姿を消す側近たち」地方では処刑も4月14日5時2分
-
「抜いて適当に植えるだけ」誰も守らない金正恩の植林命令4月13日4時51分
-
エリック・クラプトンとギターをこよなく愛する金正恩の兄「論壇デビュー」か4月11日15時52分
-
金正恩、ロシア軍事支援の対価は「2.8兆円」か4月11日7時45分
-
金正恩氏、ラオス元国家主席の死去に際して弔電4月8日13時35分
-
「血塗られた山間都市」に響き渡る北朝鮮国民の怨嗟の声4月8日5時43分
-
金正恩氏、特殊部隊の訓練を視察…新型狙撃銃を自ら試射4月6日10時23分
-
金正恩氏、特殊作戦部隊を指導 狙撃銃を試射、現代戦に適応4月5日8時54分
-
金正恩氏、娘と北朝鮮初の「ゲームセンター」を視察4月4日14時55分
-
北朝鮮初のゲームセンター 平壌に開業予定、金氏が視察4月4日9時20分