東大、「レーストラックメモリ」の開発で不明だったビットエラー率を決定
マイナビニュース2024年10月25日(金)21時42分
東京大学(東大)は10月24日、高速かつ高密度なストレージクラスの次世代磁気メモリとして実用化が期待されている「レーストラックメモリ」の重要な性能指標であるデジタル情報のビット操作のエラー率を決定する手法を確立したと発表した。
同成果は、東大大学院 理学系研究科の石橋未央特任研究員(現・東北大学 材料科学高等研究所助教)、同・中辻知教授、同・林将光准教授、産業技術総合研究所(産総研)の薬師寺啓研究チーム長(現・産総研 総括研究主幹)、日本大学 理工学部 電子工学科の塚本新教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、米国科学振興協会が刊行する「Science」系のオープンアクセスジャーナル「Science Advances」に掲載された。
レーストラックメモリは、HDDと同じように、記録媒体にデジタル情報が記録されるが、この記録媒体は多数の磁性細線からなり、1つ1つの細線にデジタル情報の0と1が列になって書き込まれる。HDDやレーストラックメモリにおいて、そのデジタル情報の記録のされ方は、磁性体の磁区における磁化の向き(上向きか下向きかなど)が利用される。
HDDにおいてデジタル情報を記録したり読み取ったりするには、読み取り・書き込み機能を搭載したヘッドが記録媒体に近づいて必要な操作を行うが、その際、記録媒体とヘッドが機械的に動くことで特定のビットの読み取り・書き込み操作が行われる。
一方、レーストラックメモリでは磁性細線に電流パルスを流し、記録されている情報の列である「磁化パターン」を一斉に移動させ、特定のビットをヘッドに接近させる。この時、記録媒体もヘッドも機械的に固定されており、ビットの列のみが電気的に移動するため、HDDと比べて格段に早く情報操作が可能になるというメリットを有するという。
ただし、このビットの列を移動させる技術の開発こそが、レーストラックメモリを実用化するための課題となっており、これまでの研究により、ビットの列を移動するのに必要な電流パルスの強度や移動する速さなどが、材料に対してどのように変わるのかという点は明らかにされつつあるものの、ビット列への書き込みや移動操作の信頼性についての報告が少なく、特にビット操作のエラー率に関する情報がない状態だったという。そこで研究チームは今回、レーストラックメモリのビット操作のエラー率を決定する性能評価手法の確立を試みることにしたとする。
.
「東大」をもっと詳しく
「東大」のニュース
-
東大理三・現役合格! 上田彩瑛「受験勉強」で苦手分野の取り組み方は? 悩む受験生にアドバイス12月26日17時0分
-
どうすれば私たちは、豊かに生ききれるか? 市民参加型講演&ワークショップを開催12月26日15時17分
-
『光る君へ』ゆかりの地へ!道長が復活を遂げた宇治、まひろと道長が肌を重ねた石山寺…東大・本郷先生と実際に歩いて分かった<事実>とは12月26日12時0分
-
『光る君へ』ゆかりの地へ!一条天皇や定子・彰子が過ごした京都御所、まひろの氏神・大原野神社…東大・本郷先生と実際に歩いて分かった<事実>とは?12月26日11時59分
-
【東大生に聞いた!】2024年出版 面白かった書籍TOP312月25日17時16分
-
東大発介護関連新興とTOPPANが共同で介護支援を展開。emome、エビデンスのある介護レクリエーション提供サービス「WAN-かいご(TM)」へ提供開始。12月25日12時46分
-
ゆりやんレトリィバァ、マッチングアプリ使用していた 東大卒男性との出会い・デート事情告白12月25日12時27分
-
東大松尾研発スタートアップ・株式会社Elithとの業務提携について12月25日11時46分
-
元芸人の井村俊哉氏、東大投資サークルOBと公募投信立ち上げ12月25日10時14分
-
だから東大生が「外資系コンサル会社」に流れていく…国家公務員の給与増では"官僚離れ"は止められないワケ12月24日10時15分