『メルセデス・ベンツCLK-LM』ル・マン“以外”最強説! ライバルの撤退も招いたシルバーアロー【忘れがたき銘車たち】
モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回は、メルセデス・ベンツCLK-LMです。
* * * * * *
以前この連載で紹介したメルセデス・ベンツのGT1マシン、CLK-GTR。この車両は圧倒的な強さで1997年の選手権を制したものの、短期間での開発を強いられたため、問題点も多かった。
数々の問題点を改善、そしてグループCカー時代以来のル・マン24時間レースへの参戦、制覇をも目論んでCLK-GTRの後継マシンとして1998年に向けて新たに開発されたのが、今回紹介するメルセデス・ベンツCLK-LMだ。
CLK-LMのCLK-GTRからの最大の変更点は、エンジンだった。大きくて重たいM120型のV12からグループCカーでも実績のあったM119型のV8をベースにNA化したエンジンを搭載したのである。
CLK-LMは、このエンジンを採用することによって、CLK-GTRではエンジンとの重量バランスを考えてフロントに搭載されていたラジエターを両サイドへと移設した。さらにカーボンモノコックも一新され、ハンドリング性能は向上し、シャシー剛性も向上させることに成功したのだった。
CLK-LMが実戦に登場したのは、メルセデスが制覇を狙った1998年のル・マンでのことだった。このル・マンにメルセデスはCLK-LMを2台を投入した。ベルント・シュナイダー、マーク・ウェーバー、クラウス・ルドビク組の35号車が見事ポールポジションを獲得し、ジャン-マルク・グーノン、リカルド・ゾンタ、クリストフ・ブシュー組の36号車も3位につけ、デビュー戦から速さを見せつけた。
しかし、決勝ではこの好調が一転。24時間レースの開始早々、エンジントラブルに見舞われて、あっさり2台ともリタイアを喫してしまったのだった。だが、この後のFIA GT選手権ではル・マンで敗れたポルシェを圧倒し、第3戦から第10戦まで8連勝をマークする速さを披露した。
メルセデスはCLK-GTRで戦った開幕戦と第2戦で勝利を挙げていたので、結局1998年のFIA GT選手権をシリーズ全勝という強さで制したのだった。
CLK-GTR時代から2年連続で見せたメルセデスの強さだったが、これはシリーズの衰退をも招いてしまった。“メルセデス一強”の状態だけが要因ではないが、この年をもってライバルが撤退。1999年の同選手権にはGT1クラスが設定されず。1998年をもって世界選手権としての“GT1の時代”は幕を閉じたのだった。
「メルセデス・ベンツ」をもっと詳しく
「メルセデス・ベンツ」のニュース
-
メルセデス・ベンツ、日本限定4台の『Gクラス』発表。デザイナーNIGOが手掛けたアート作品に着想4月7日18時39分
-
メルセデス・ベンツ、「GLC 43」「GLC 43 Coupé」の特別仕様車3月25日19時48分
-
メルセデス・ベンツ、人気SUV『GLC/GLCクーペ』に新たなエントリーグレード“Core”を設定3月11日18時3分
-
メルセデス・ベンツ、戦略価格のエントリーモデル「GLC 220 d 4MATIC Core/Coupé Core」3月6日22時20分
-
EUの対中EV相殺関税問題の適切な解決は双方の利益に合致—中国商務部2月16日9時0分
-
世界No.1のミニカーブランドHot Wheels「ホットウィール ブールバード」シリーズよりフォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツ、フォード、ボルボ、BMWブランドの代表的なモデル5車種が新登場!12月19日14時46分
-
日本初上陸 メルセデス・ベンツ製から高品質ベビーストローラー「Mercedes Baby」発売へ12月5日18時46分
-
メルセデスAMG、独自開発の『GTクーペ』に初の2.0L直列4気筒ターボ搭載の“43”を追加設定11月29日12時37分
-
メルセデスAMG、4シーターカブリオレ『CLE』にワイドな専用エクステリアの“53 4MATIC”を導入11月27日19時2分
-
メルセデス・ベンツ、最長航続759kmに伸長のEV旗艦『EQS』を導入。ボンネットマスコットも復活11月26日7時10分