F1 Topic:審議とペナルティ付与を角田に伝えなかったアルファタウリ。わずか2周で入賞を失うことに
角田裕毅(アルファタウリ)と周冠宇(アルファロメオ)のバトルを巡るレーススチュワードの裁定にはさまざまな意見がある。これは今回のインシデントが、レースにおいて事故はつきものであると同時に、その裁定は完全に白黒がはっきりとしているわけではないなかで行わなければならないという難しさが伴うことをあらためて認識させられた一件だったと言える。
レーススチュワードの正否はともかく、今回のF1第8戦スペインGPで角田が入賞に値する走りを披露していたことは間違いない。そのことは、フランツ・トスト代表も「ユウキは素晴らしい走りをしていた」と語っていることからもわかる。
したがって、周とのバトルの後、チームはポイントを獲得するための手段を講じる必要があったと思う。というのも、周とバトルしていたとき角田は9番手を走行し、周にポジションを明け渡したとしても、10位でフィニッシュし、1ポイントは確実に手にいれることができたからだ。
私が角田のレースエンジニアだったら、バトル後、周が「押し出された」と無線で叫んだのを聞いて、角田に無線でこう告げただろう。
「ただちに周にポジションを譲れ」と。
周が無線で押し出されたという訴えは、アルファロメオのチームマネージャーを通して、レースコントロールへ伝わることは明白だった。周にポジションを明け渡せば、1ポイント失うが、レースコントロールがこの一件を審議対象にすれば、5秒ペナルティが出る可能性があり、入賞圏外へ落ちるからだ。
しかし、チームは角田にその指示を出さなかっただけでなく、審議対象になったことも伝えず、さらに5秒ペナルティが科せられたことも教えなかった。もし、5秒ペナルティを知っていたら、たとえ無理でも角田はもっとプッシュして、後続との差を広げようとしていただろう。角田がペナルティを知らされたのはチェッカーフラッグの後だった。角田に成す術はなかった。
しかも、チームは周とのバトルは「ユウキのミスだった」(トスト)という見方をしていた。それならば、レーススチュワードの判断を待たずとも、ポジションを譲った方がよかった。そうすれば、レースコントロールが審議対象とすることはなかっただろう。
しかし、それを行わなかったため、59周目にレースコントロールは審議対象とした。こうなると、もうポジションを譲っても、審議が取り消されることはない。
57周目から59周目までの2周で、角田の入賞をみすみす放棄した。今回のアルファタウリの対応は、そう言わざるを得ない失態だった。
「審議」をもっと詳しく
「審議」のニュース
-
長崎県知事の迂回献金問題、2月の全協では審議せず1月25日12時57分
-
日本規格協会が認定産業標準作成機関としての範囲を拡大1月24日11時47分
-
通常国会、24日に召集 少数与党、予算案の審議が焦点1月23日19時22分
-
役員の異動に関するお知らせ1月16日17時46分
-
【審議会委員も登壇!】<明日16日(木)13:30> こんな結論でいいの?気候危機と日本の責任 第7次エネ基案と温対計画案に関する経産省・環境省への質疑1月15日18時46分
-
TBS番組を審議入り BPO、広告放送と誤認1月10日20時49分
-
外務次官に船越氏起用へ 外務審議官や局長歴任1月7日11時39分
-
文科省、人文学・社会科学振興会議1/17…傍聴者募集1月7日10時45分
-
『赤城自然園2025カレンダー』第76回全国カレンダー展にて「金賞」「経済産業省大臣官房商務・サービス審議官賞」受賞!12月26日13時16分
-
量子技術の国際標準化合同専門委員会における日本の審議団体を引受け12月24日11時16分