埼玉県、第3期教育振興基本計画…2023年度までの10の目標を設定
リセマム2019年3月19日(火)15時15分
埼玉県は2019年3月18日、「第3期埼玉県教育振興基本計画」の策定についてWebサイトに掲載。計画の期間は2019年度から2023年度までの5年間、10の目標のもと、30の施策と155のおもな取組みを設定している。
「第3期埼玉県教育振興基本計画」は2019年2月、定例県議会における議決を経て策定。教育を取り巻く社会の動向や第2期埼玉県教育振興基本計画の成果と課題などを踏まえ、国の第3期教育振興基本計画を参酌しながら、2019年度から2023年度までの5年間に取り組む県の教育目標と施策の体系を示している。
埼玉県Webサイトに公開された計画書によると、第3期計画では基本理念「豊かな学びで 未来を拓く埼玉教育」を踏まえ、10の目標のもと、30の施策と155のおもな取組みを設定。これらは、おもに児童・生徒に対する施策、おもに子どもを取り巻く環境に関する施策、あらゆる年齢層に対する施策の3つに分かれている。
たとえば、目標I「確かな学力の育成」の施策「一人一人の学力を伸ばす教育の推進」では、おもな取組みとして「埼玉県学力・学習状況調査」の実施と指導方法の改善、学習データーを活用した個に応じた学びの研究などを掲げている。目標VI「質の高い学校教育のための環境の充実」の施策「学校の組織運営の改善」では、学校における働き方改革の推進に取り組む。教職員の長時間勤務の縮減を図り子どもと向き合う時間を確保し、教育の質を向上させる。
計画の推進に際して、市町村、学校、家庭、地域、大学・企業など、さまざまな関係者と連携・協働しながら社会全体で教育に取り組むという。また、進捗状況を把握するため、38の指標を設定。「埼玉県学力・学習状況調査」において、学力を12段階中2段階以上伸ばした生徒の割合を、小学校は現状の60.7%から69.2%を目標値とするなど、具体的な現状値と目標値とともに、指標の定義・選定理由、目標値の根拠をまとめている。
埼玉県は第3期計画の策定にあたり、2018年9月11日から10月10日の期間に県民コメントの募集を実施。26人から79件の意見が寄せられ、その結果についてもWebサイトにて公開している。なお、計画については、2019年7月下旬を目途に、写真やイラストなどを入れた冊子を作成し、県政情報センターにおいて頒布(有償)する予定。
「第3期埼玉県教育振興基本計画」は2019年2月、定例県議会における議決を経て策定。教育を取り巻く社会の動向や第2期埼玉県教育振興基本計画の成果と課題などを踏まえ、国の第3期教育振興基本計画を参酌しながら、2019年度から2023年度までの5年間に取り組む県の教育目標と施策の体系を示している。
埼玉県Webサイトに公開された計画書によると、第3期計画では基本理念「豊かな学びで 未来を拓く埼玉教育」を踏まえ、10の目標のもと、30の施策と155のおもな取組みを設定。これらは、おもに児童・生徒に対する施策、おもに子どもを取り巻く環境に関する施策、あらゆる年齢層に対する施策の3つに分かれている。
たとえば、目標I「確かな学力の育成」の施策「一人一人の学力を伸ばす教育の推進」では、おもな取組みとして「埼玉県学力・学習状況調査」の実施と指導方法の改善、学習データーを活用した個に応じた学びの研究などを掲げている。目標VI「質の高い学校教育のための環境の充実」の施策「学校の組織運営の改善」では、学校における働き方改革の推進に取り組む。教職員の長時間勤務の縮減を図り子どもと向き合う時間を確保し、教育の質を向上させる。
計画の推進に際して、市町村、学校、家庭、地域、大学・企業など、さまざまな関係者と連携・協働しながら社会全体で教育に取り組むという。また、進捗状況を把握するため、38の指標を設定。「埼玉県学力・学習状況調査」において、学力を12段階中2段階以上伸ばした生徒の割合を、小学校は現状の60.7%から69.2%を目標値とするなど、具体的な現状値と目標値とともに、指標の定義・選定理由、目標値の根拠をまとめている。
埼玉県は第3期計画の策定にあたり、2018年9月11日から10月10日の期間に県民コメントの募集を実施。26人から79件の意見が寄せられ、その結果についてもWebサイトにて公開している。なお、計画については、2019年7月下旬を目途に、写真やイラストなどを入れた冊子を作成し、県政情報センターにおいて頒布(有償)する予定。
Copyright (c) 2019 IID, Inc. All rights reserved.
「教育」をもっと詳しく
「教育」のニュース
-
ナイツ塙 3人の娘へのお笑い“英才教育”告白 相方土屋が驚き「ちゃんとテクニカルなダメ出しを...」5月3日14時30分
-
中学受験する?撤退して公立に行く?「究極の選択」の前に知っておきたい6つのポイント5月3日6時0分
-
女子高生が特許取得した付箋「エビングハウスフセン」が、教育投資ジャーナリスト『戦記』さんに紹介されたことを記念してセール開催中5月2日16時16分
-
2025年05月11日(日)スタート/「虐待予防教育で若者に虐待についての正しい知識を伝えたい」児童虐待に関する出前授業実施のためのクラウドファンディング5月2日15時17分
-
TIES20周年記念シンポジウム『マイクロクレデンシャルと学びの先導的な取り組み』5月2日15時17分
-
【5月9日(金)オンライン開催】第92回教育情報共有会「近い将来、海苔が食べられなくなる?!ずっと海苔を食べ続けるために徳島文理大学が行っている研究はどのようなものか」(株式会社マインドシェア主催)5月2日14時17分
-
教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」、生徒自身がAIを使ったアプリ作成できる機能をリリース5月2日14時17分
-
安全教育・指導方法を大変革し、安心・安全な運行を実現「第1回 人手不足時代の最先端事故削減セミナー」を2025年6月11日(水)開催|船井総研ロジ株式会社5月2日13時17分
-
「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」や「niko and ․․․(ニコアンド)」など、衣料品や雑貨等の企画・製造・販売を行うアダストリアが、セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を導入5月2日12時17分
-
JLPT N2未満から特定技能2号合格へ!教育大手グループが語る学習支援と教育カリキュラムの最前線セミナー5月2日12時17分
トレンドニュースランキング
-
1【悲報】ドラム式洗濯機を買って1カ月気付いた“衝撃の事実”が920万表示 「同士みつけたw」「あれは罠です……!!」 公式も反応 ねとらぼ
-
2ペットショップで“天国の先代犬にそっくりな子犬”と出会い、お迎えしたら…… 犬猫たちのまさかの行動に驚き「『お兄ちゃんおかえり』って言ってるみたい」 ねとらぼ
-
3一人暮らしの家賃「3つの壁」とは - バス・トイレ別の物件はいくらから? マイナビニュース
-
4【米高騰】ファミリーマート、「のりなし」など150円前後の低価格帯おむすびが好調 マイナビニュース
-
5【500機の奇跡】佐久の夜空に“鯉”が舞う!一夜限りのバルーンドローンショーが5月4日開催 ソトコト