銀座は「海苔弁」も普通じゃない! 午前中で完売する話題の「銀鮭海苔弁」を食べてみた
『SALON GINZA SABOU』の「銀鮭海苔弁」1100円 | 食楽web
●銀座で飛ぶように売れていると噂の超贅沢な海苔弁を食べてみた
「海苔弁」というと、筆者は若い頃、仕事帰りによく食べた地元の“ほか弁”を思い出します。当時、確か270円くらいで、店の弁当の中でも最安値でした。
蓋を開けると魚のフライや厚焼卵や、キンピラゴボウ、ちくわの磯辺揚げなどがぎゅうぎゅうに詰まっていて、ごはんは大盛り。ペコペコのお腹をすぐ満たしてくれました。ただし、海苔やごはん、おかずなどが全体的に油っぽくて、味わうというより、丼飯のようにかっこんでいた記憶があります。
しかし、今回ご紹介する海苔弁は、その青春時代の海苔弁とは真逆の一品です。おかず、ごはん、海苔、漬物など、細部にいたるまで手抜かりゼロ。尋常ではないこだわりを持った、とても贅沢な海苔弁なのです。
販売されている場所は、東京・銀座。そう、日本でも指折りに地価が高く、かつ高級ブランドショップが立ち並ぶ、あの“ギンザ”です。そんな華やかな場所で、地味な「海苔弁」が飛ぶように売れているというじゃありませんか。
その海苔弁を売っているのは、丸ノ内線・銀座駅に直結している東急プラザ銀座B2にある『SALON GINZA SABOU』です。
『SALON GINZA SABOU』の入口に山積みになっている「海苔弁」(1100円〜)たち
『SALON GINZA SABOU』の店頭に午前中に行くと、写真のように山のような「海苔弁」がどっさり。それがあれよあれよという間に飛ぶように売れ、昼過ぎには完売するんです。
筆者が訪れた日も、お客さんが、1個、2個と買っていきます。中には「銀鮭海苔弁、10個ください」なんて大人買いしている男性も。
海苔弁はベーシックな「銀鮭海苔弁」(1100円)のほか、「唐揚げ海苔弁」(1100円)、「鰆の幽庵焼き海苔弁」(1400円)の3種類があります。お店の方に聞くと、「一番人気は銀鮭海苔弁で、最初に売り切れますよ」とのこと。そこで今回は、その「銀鮭海苔弁」を購入してみました。
大きいだけじゃない、脂の載った絶品の国産銀鮭が旨い!
『SALON GINZA SABOU』の「銀鮭海苔弁」(1100円)
「銀鮭海苔弁」は、竹皮を編んだ容器に入っていて、蓋を開けると、ドーンとビッグな銀鮭の切り身が出現します。その下にはちくわの磯辺揚げ、厚焼卵、煮しめ、浅漬けなども入っているのが見て取れます。何より、弁当箱から醸し出されている雰囲気が、いかにも高級です。
というわけで、いざ気になる中身をご紹介していきましょう。
大きな銀鮭は、国産の銀鮭を沖縄産の糸満塩を振って焼き上げたもの
銀鮭を持ち上げてみると、ズシッと重く、皮の焼き目が絶妙で、なんとも芳しい香りが鼻をくすぐります。箸を入れると、ふっくらやわらく切れて、身がぶ厚くて脂もノリノリ! こんな贅沢な鮭がお弁当に入っているのは見たことがありません。
立派な銀鮭です!
その銀鮭の下に控えるのが弁当の主役たる海苔です。この海苔は、瀬戸内産の一番摘み「まる」等級海苔を使用しているそうで、美しく黒光りしています。香りもたまりません。
ちなみに海苔の“◯(まる)等級”というのは、若い芽だけを使って作る海苔のこと。柔らかいので目が詰まらず穴あきになるのが特徴。歯切れがよく、とろけるような食感の海苔です。
瀬戸内産の一番摘み「まる」等級海苔を使用
さらにごはんにも手抜かりなし。お米は、天皇献上米として認められた幻のお米として名高い『雪ほたか』(群馬県産コシヒカリ)を使用し、なんと、土鍋で炊いているそう。
口にすると、一粒ずつのお米の形が舌の上でわかるほど粒立ちがよく、さらにみずみずしさもあり、噛むほどにごはんの甘みがじわじわと口内に広がっていきます。冷えているのに、こんなに美味しいごはんがあったとは……スゴいの一言です。
海苔弁の美味しさの醍醐味はやっぱりご飯。冷えていてもなお旨し
そして、この「海苔弁」のスゴさがよくわかるのが、磯辺揚げ。これが普通のちくわの磯辺揚げのようで、実は違うのです。食べてみると、魚の旨味がぎゅぎゅっと濃縮されたような濃厚な味わい。実はこれ、イワシやサバの身を使った静岡県産特産黒はんぺんに、青のりをまとわせて揚げたものなんだそうです。
ちくわの磯辺揚げのようだが、実は黒はんぺんを磯辺揚げにしている
また、蓮根やコンニャク、にんじんなどの煮しめから、出汁巻き卵に至るまで、どれも料亭で出てくるような繊細かつ滋味深いお味。さらに写真を見ていただくとおわかりの通り、キュウリやカブの季節の浅漬けも色鮮やかで、キラキラしています。こちらも塩味控えめで、昆布味がしっかり効いた、至極のお漬物なんですよ。
まとめ
季節の浅漬けは、糸満塩と昆布、柚子を使っている
弁当箱の中にあるものすべてが美味しくて、大げさでなくかなり感動しました。「海苔弁」と名乗ってはいるものの、その味わいは懐石弁当レベル! となると、1100円というお値段は、むしろ安いのかもしれません。
銀座にお立ち寄りの際は、この『SALON GINZA SABOU』の海苔弁を買ってお土産にしてみてください。きっと喜ばれると思いますよ。
(撮影・文◎如雨露)
●SHOP INFO
店名:SALON GINZA SABOU
住:東京都中央区銀座4-2-1 東急プラザ銀座B2
TEL:03-6264-5320
営:11:00〜20:00
(c)TOKUMA SHOTEN@All Rights Reserved
「弁当」をもっと詳しく
「弁当」のニュース
-
青木裕子、手作りのカレーうどん弁当公開「ガッツリで美味しそう」「彩り豊か」と反響5月13日15時1分
-
弁当を自ら作る女子高生「他の子は親が作ってくれるのに」と思うのは良くない?5月13日15時0分
-
6男7女15人大家族「うるしやま家」母親・佳月さん(48)、“茶色弁当”を公開 多忙な家事の様子も5月13日14時32分
-
54歳ベテラン芸人「人生2回目」中学生娘へ作った愛情弁当に「ご飯進むやつ!」「パパやるやん」の声5月13日12時5分
-
“夫との密着ショットが話題”東原亜希(42)、7合のお米を炊いて作った品数豊富なお弁当「豪華すぎるー7合さすがです」5月13日9時45分
-
「美味しそうすぎる」 ドン・キホーテの490円“尖りまくり弁当”に注目殺到 「食べたい!!」「見てたらお腹空いた」5月12日18時41分
-
豚肉はフライパンで炒める前に…? 「弁当にピッタリ」「白く浮かない!」5月12日18時29分
-
息子のリクエストに応えて… 母が作った弁当に「天才や」「開けたら感動」5月12日16時44分
-
「すごい!圧巻!!」東原亜希、4人の子どもたちへの愛情たっぷり手作り弁当披露「こんなお弁当幸せ過ぎる」5月12日16時2分
-
吉田栄作(56)への愛妻弁当が話題・内山理名(43)、“冷蔵庫にたくさん入っているもの”で作った朝食を披露5月12日15時1分