京都人の「ぶぶ漬け論法」はどうやって誕生したのか 日本語の専門家に聞くと...
Jタウンネット2020年4月19日(日)21時0分
[ちちんぷいぷい−毎日放送]2020年4月6日放送の「へぇ〜のコトノハ」のコーナーでは、「京都人の会話術」について調べていました。
京都人特有の言い回しとして有名な「ぶぶ漬けどうどす?」。これは遠回しに「帰れ」と言っているわけではなく、「もうそろそろ時間ではないですか?」という気遣いなのだそう。
日本語の歴史に詳しい京都先端科学大学の丸田博之教授に番組が話を聞くと、京都人は平安時代からこういう婉曲表現を使っているそうです。
大都会ゆえ生まれた会話術
丸田教授によると、京都は全国各地から多種多様な人々が集まる大都会でした。
出会った人との身分の上下や遠近関係もわからないため、はっきりと言うことは失礼にあたると、ぼやかした言い方に。戦国時代は、時の支配者が次々と入れ替わり、自分の身を守る手段として、本音を言わない会話になったといいます。
例えば、「おもしろい味やな」「食べられんこともないわ」。これは「おいしい」という意味で、「まあまあ」はすごい褒め言葉だとか。京都人は褒められたら裏があると考えるので、あえてこんな表現になるといいます。
こうした京都人の話し方について、番組では、
「京都人の『いけず?』にひるまず、積極的に会話しましょう!あまり気にせず『親しく思ってくれてるんやな』と、違いを笑っちゃえばいいんです」
と締めくくっていました。
世間に迷惑をかけないための会話術。スタジオでは「こういうことを伝えたいから、こういう言い方をしようとか考えるようになる」「頭の体操になる」という意見もありました。
(ライター:まみ)
「日本語」をもっと詳しく
「日本語」のニュース
-
『想像』から『実装』へ——TBWA HAKUHODOがグローバルトレンドの潮流を読み解く予測レポート「EDGES 2025」日本語版を無料公開5月12日11時47分
-
アメリカで長く愛されてきたヴィンテージ名作絵本の日本語版『トムとジェリー アヒルのこクアッカーにであう』を出版!5月12日11時16分
-
【外国人向けオンライン日本語会話】Native Camp Japanese 教材「文法・ビジネス会話」が韓国語に対応!7日間無料キャンペーン開催中!5月11日14時47分
-
【外国人向けオンライン日本語会話】「Native Camp Japanese」会員数10,000人突破!7日間無料キャンペーン開催中!5月10日15時16分
-
ど〜れだ! 1分でデキる英語3択クイズ 第74回 「私の考えでは」を表す英語の略語、知ってる?5月10日10時30分
-
ジェヒョン、日本のファンへ日本語でメッセージ 映画初主演作『6時間後に君は死ぬ』5・16公開5月10日9時25分
-
【第1回日本語教員試験に関する調査】受験した方の約9割が独学での合格に限界を感じていた…試験対策方法や試験の難易度は?5月10日3時46分
-
BIGBANG・D-LITE、流暢な日本語披露 レッドカーペット降臨に歓声【KCON JAPAN 2025/レッドカーペット】5月9日18時32分
-
【KCON JAPAN】D-LITE、レッドカーペット登場に歓声 流ちょうな日本語であいさつ&セクシーな冗談も5月9日18時5分
-
Duolingo、日本語版にスペイン語・ドイツ語・イタリア語を追加!全148コースが一斉公開5月9日17時46分