京大、体験型学習講座「ELCAS」高校生を募集…東京キャンパスも対象
リセマム2018年6月11日(月)12時15分
京都大学は、高校生向けの体験型学習講座「ELCAS(エルキャス)」の平成30年度新規受講生を募集する。応募は、2018年6月20日正午から7月4日午後5時まで「ELCAS」のWebサイト内申込フォームにて受け付ける。参加無料。
2008年に京都大学理学部で「高校生向け最先端科学の体験型学習講座」として開始したELCASは、2014年度からは工学部、農学部、薬学部などの理系部局、2017年度からはELCAS法学部の新設により文系の開講分野を拡大し、これまでに受講した高校生は延べ798名にのぼる。2018年度は、新たな文系の分野と東京キャンパスの募集枠を追加し、理系18分野、文系2分野、東京キャンパス2分野の新規受講生を募集する。
ELCASでは、京都大学のキャンパスに通い、講義や研究室での実験・演習を受講する。指導には担当教授をはじめとする教員に加え、大学院生、学部生が約2人に1人つき、指導を行う。全国各地から選抜されたメンバー同士の交流と競争が勉強のモチベーションを高めるという。
選抜および実習・演習の日程、場所、内容などは分野によって異なるため、確認が必要。詳細は、ELCASのWebサイトに掲載されているパンフレットにて確認できる。合格発表は8月末を予定しており、開講式は10月6日と7日に京都大学吉田キャンパスにて全分野共通で行われる。
応募資格は、2018年4月1日現在、高校1年生または2年生であること。応募は、6月20日正午から7月4日午後5時までELCASのWebサイト内申込フォームにて受け付ける。参加無料。ただし、実習場所までの交通費や宿泊を伴う場合の宿泊費などは各自負担となる。
◆平成30年度「ELCAS」新規受講生募集
対象:2018年4月1日現在、高校1年生または2年生であること
参加費:無料
※実習場所までの交通費や宿泊を伴う場合の宿泊費などは各自負担
応募期間:2018年6月20日(水)12:00~7月4日(水)17:00
応募方法:ELCASのWebサイト内申込フォームから申し込む
2008年に京都大学理学部で「高校生向け最先端科学の体験型学習講座」として開始したELCASは、2014年度からは工学部、農学部、薬学部などの理系部局、2017年度からはELCAS法学部の新設により文系の開講分野を拡大し、これまでに受講した高校生は延べ798名にのぼる。2018年度は、新たな文系の分野と東京キャンパスの募集枠を追加し、理系18分野、文系2分野、東京キャンパス2分野の新規受講生を募集する。
ELCASでは、京都大学のキャンパスに通い、講義や研究室での実験・演習を受講する。指導には担当教授をはじめとする教員に加え、大学院生、学部生が約2人に1人つき、指導を行う。全国各地から選抜されたメンバー同士の交流と競争が勉強のモチベーションを高めるという。
選抜および実習・演習の日程、場所、内容などは分野によって異なるため、確認が必要。詳細は、ELCASのWebサイトに掲載されているパンフレットにて確認できる。合格発表は8月末を予定しており、開講式は10月6日と7日に京都大学吉田キャンパスにて全分野共通で行われる。
応募資格は、2018年4月1日現在、高校1年生または2年生であること。応募は、6月20日正午から7月4日午後5時までELCASのWebサイト内申込フォームにて受け付ける。参加無料。ただし、実習場所までの交通費や宿泊を伴う場合の宿泊費などは各自負担となる。
◆平成30年度「ELCAS」新規受講生募集
対象:2018年4月1日現在、高校1年生または2年生であること
参加費:無料
※実習場所までの交通費や宿泊を伴う場合の宿泊費などは各自負担
応募期間:2018年6月20日(水)12:00~7月4日(水)17:00
応募方法:ELCASのWebサイト内申込フォームから申し込む
Copyright (c) 2018 IID, Inc. All rights reserved.
「学習」をもっと詳しく
「学習」のニュース
-
専用デスクで学習、小学生の53%が1日1時間以上勉強2月10日10時15分
-
Metaが深層学習「Brain2Qwerty」を発表、脳波から文章解読2月10日10時6分
-
【子どもの学習環境】「リビングテーブル」よりも「専用デスク」の方が学習時間が長いことが明らかに - イトーキ調査2月8日9時38分
-
探究学習フィードバックシステム"Qareer"、25年度4月に機能を大幅強化2月7日17時16分
-
最新の睡眠専門知識を学習した睡眠相談専用AIチャット「nemuso(ネムソウ)」を企業および自治体向けに2月10日(月)より提供開始2月7日16時16分
-
2/22(土) SHIBUYA QWSで聖学院高校GICの学習成果を発表! リベラルアーツを土台にして、世界に貢献することをテーマとしたプロジェクト(ゼミ活動)の実施報告2月7日14時5分
-
角川まんが学習シリーズ『世界の歴史』、ジャンル内で4年連続売上1位を獲得2月7日12時16分
-
日本にいても英語を話せるようになる「たった1つの学習のコツ」2月7日6時0分
-
スタートダッシュで差をつけろ! 月刊英語学習誌「CNN English Express」のiOSアプリがリニューアル。「デジタル版EE問題集」の購読特典付きで、あなたの英語学習がパワーアップします。2月6日19時16分
-
総合容器メーカーの大和製罐が「LaKeel Online Media Service」を採用2月6日18時16分