まさかのハブ酒エキス入り! 沖縄の衝撃グルメ「ハブカレー」食べてみた
これまでに数えきれないほどのご当地カレーを食べてきたJタウンネット編集部。今回もまた変わり種のカレーを取り上げたい。
紹介するのは、沖縄を代表する爬虫類「ハブ」のエキスを入れた「ハブカレー」だ。いよいよ危険生物のエキスが入ったカレーに手を出してしまった。
はたして無事に食べられるのか。ちょっと不安なカレーを食べてみた。
味は意外と普通?
毎回確認している原材料名の欄。いちごやレモンカレーなど甘い系統のカレーで驚いてきたが、今回はどうなのだろうか。
あまり普通のカレーと変わらない気がするが——1か所見つけてしまった。
まさかのハブ酒。エキスだけではなかったのか。ネット上を調べるとアルコール成分は、加熱工程ですべて気化し、ハブ酒のエキスのみが使われているのだとか。
なるほど。それであれば筆者のような下戸でも安心して食べられる。
パッケージ裏には「予測不可能に元気を発信」などと書かれている。もしかしたら食べることによって、筆者が色々な意味でやる気満々になってしまう——なんてことがあるかもれしない。
ビックになることを夢見て完成。ハブカレーは電子レンジで温める際、箱に入れたまま加熱ができる。加熱した皿で熱い思いをしなくて良いだけでもポイントが高い。
香りはボンカレーなどスーパーで買えるレトルトカレーとの差異はない。これは味でも同様だ。入っているのはエキスだけなので、具材なども一般的なレトルトカレーと変わらない。
正直、レポートが難しいほど良くも悪くも普通のカレーなのだ。旨味もしっかりしており、自宅で気軽に食べられるため、お土産でもらえたら嬉しい。
どことなく口当たりの重さのようなものを感じるが、無理に違いを見つけようとしているので思い過ごしだろう。
ちなみにハブ酒を飲んだ経験があるS編集長に食べてもらい、ハブ酒の味がするかを聞いたが、
「ん・・・わからない」
わからんのかい。アルコールが気化されているので無理もないか。
ハブの力をいただきつつ、美味しくいただける逸品。勇気をもって食べてみる価値は十分にある。
Copyright(C) 2006-2019 株式会社ジェイ・キャスト
「ハブ」をもっと詳しく
「ハブ」のニュース
-
「HUB」、「82」を運営する株式会社ハブ、MEO対策・口コミ施策の推進に口コミコムを活用5月8日16時47分
-
タイ航空、タイとノルウェーの国交樹立120周年を記念し、北欧とアジア太平洋を結ぶ主要ハブとしての役割を強化5月7日17時6分
-
奄美大島でハブ食べてたら亡き祖母を思い出した話5月3日19時0分
-
NARSを代表する人気商品「ライトリフレクティングセッティングパウダー」のミニサイズにパフがセットされたマストハブなセットが登場5月1日17時47分
-
アイ・オー、10Gbps対応SFPポートを搭載した2.5Gbpsアンマネージスイッチングハブ2機種を投入5月1日16時35分
-
「東数西算」ハブ拠点の演算能力の8割超がAIの訓練や推論用—中国4月29日10時50分
-
J1で通用せずも…セレッソ大阪退団ハブナーにプレミアデビューの可能性?4月28日17時35分
-
ボックス型1G 24ポート/25Gポート搭載L3スイッチングハブにDC電源製品追加4月25日13時47分
-
広州交易会に「プレハブ住宅展示エリア」が初登場—中国4月25日13時30分
-
観光だけじゃない、関われる白浜へ。LINEでつながる地域DAO「しらハブ(仮)」始動4月25日10時47分