第3回全国小中学生プログラミング大会、入選10作品を発表
リセマム2018年10月16日(火)14時45分
全国小中学生プログラミング大会(JJPC)実行委員会は2018年10月16日、「第3回全国小中学生プログラミング大会」の二次審査を通過した入選10作品を発表した。最終審査会は10月21日に東京都港区にあるTEPIAで開催される。
全国小中学生プログラミング大会は、アイデアを表現・発信する手段としてのプログラミングの普及が目的。2016年に第1回大会を開催して以来、これまでに400名以上の子どもたちが作品を応募、もしくは関連イベントに参加している。
角川アスキー総合研究所とUEIエデュケーションズ、CANVASが構成する全国小中学生プログラミング大会実行委員会は、7月1日から9月5日まで「第3回全国小中学生プログラミング大会」の作品を募集。2017年に開催された第2回大会(167作品)の1.7倍にあたる282作品が寄せられた。
その後、一次審査を通過した30作品の中から二次審査を行い、入選作品が決定した。入選したのは、小学3年生の伊藤直輝さんによる「魚の国」、中学3年生の真家彩人さんによる「Magical Guitar ~あなたも今からギタリスト~」など10作品。10月21日には最終審査会を開催し、グランプリなど各賞を決定する。
最終審査会は10月21日に東京都港区にあるTEPIAで開催される。当日は、同大会と連携する「U-22プログラミング・コンテスト」と合同で、IT、教育、最新技術、将来の仕事や社会などについて普段感じている不安や疑問にパネリスト4名が回答するパネルディスカッション「IT×教育 質問・相談室」も行われる。質問投稿は10月21日まで、Webサイトにて受け付けている。なお、最終審査会の結果発表・表彰式とパネルディスカッションのようすは、「U-22プログラミング・コンテスト2018 最終審査会」のニコニコ生放送で配信される。
また、TEPIA3階のエキシビションホールでは、全国小中学生プログラミング大会とU-22プログラミング・コンテストの合同企画として、子ども向けのプログラミングイベント「ヤングプログラマーズ・デイ2018」を併催。大会入選作品の紹介のほか、プログラミング教育に関する展示、初心者から経験者まで楽しめるミニワークショップ、VR体験ブースなどが行われる。「ヤングプログラマーズ・デイ2018」の参加申込は、Webサイトより受け付けている。
◆イベントスケジュール
日程:2018年10月21日(日)
会場:TEPIA(東京都港区北青山2-8-44)
タイムスケジュール(予定):
12:00~16:30 ヤングプログラマーズ・デイ2018
16:50~17:30 全国小中学生プログラミング大会表彰式
17:40~18:20 U-22×JJPC合同パネルディスカッション「IT×教育 質問・相談室」
全国小中学生プログラミング大会は、アイデアを表現・発信する手段としてのプログラミングの普及が目的。2016年に第1回大会を開催して以来、これまでに400名以上の子どもたちが作品を応募、もしくは関連イベントに参加している。
角川アスキー総合研究所とUEIエデュケーションズ、CANVASが構成する全国小中学生プログラミング大会実行委員会は、7月1日から9月5日まで「第3回全国小中学生プログラミング大会」の作品を募集。2017年に開催された第2回大会(167作品)の1.7倍にあたる282作品が寄せられた。
その後、一次審査を通過した30作品の中から二次審査を行い、入選作品が決定した。入選したのは、小学3年生の伊藤直輝さんによる「魚の国」、中学3年生の真家彩人さんによる「Magical Guitar ~あなたも今からギタリスト~」など10作品。10月21日には最終審査会を開催し、グランプリなど各賞を決定する。
最終審査会は10月21日に東京都港区にあるTEPIAで開催される。当日は、同大会と連携する「U-22プログラミング・コンテスト」と合同で、IT、教育、最新技術、将来の仕事や社会などについて普段感じている不安や疑問にパネリスト4名が回答するパネルディスカッション「IT×教育 質問・相談室」も行われる。質問投稿は10月21日まで、Webサイトにて受け付けている。なお、最終審査会の結果発表・表彰式とパネルディスカッションのようすは、「U-22プログラミング・コンテスト2018 最終審査会」のニコニコ生放送で配信される。
また、TEPIA3階のエキシビションホールでは、全国小中学生プログラミング大会とU-22プログラミング・コンテストの合同企画として、子ども向けのプログラミングイベント「ヤングプログラマーズ・デイ2018」を併催。大会入選作品の紹介のほか、プログラミング教育に関する展示、初心者から経験者まで楽しめるミニワークショップ、VR体験ブースなどが行われる。「ヤングプログラマーズ・デイ2018」の参加申込は、Webサイトより受け付けている。
◆イベントスケジュール
日程:2018年10月21日(日)
会場:TEPIA(東京都港区北青山2-8-44)
タイムスケジュール(予定):
12:00~16:30 ヤングプログラマーズ・デイ2018
16:50~17:30 全国小中学生プログラミング大会表彰式
17:40~18:20 U-22×JJPC合同パネルディスカッション「IT×教育 質問・相談室」
Copyright (c) 2018 IID, Inc. All rights reserved.
「プログラミング」をもっと詳しく
「プログラミング」のニュース
-
未来のエンジニアを育てる!プログラミングを楽しく学ぶボードゲーム「ダイスコードアドベンチャー」を足立区の小学校へ寄贈2月9日15時47分
-
池田市とロジカが包括連携協定を締結 教育の質向上や地域発展で協力拡大へ2月7日15時1分
-
「飯綱町デジタル教育プログラム」プログラミング授業を実施します!2月6日18時46分
-
【Z会の通信教育】Z会プログラミングシリーズ各講座を受講いただくと、期間限定でオリジナルグッズをプレゼント!2月5日16時46分
-
子ども自然体験プログラミングのユニークな取り組みが評価!イベント紹介ムービーが、環境省主催 「環境教育・ESD実践動画100選」に選定2月5日13時16分
-
プログラミング初心者必見!情報メディア『アプデ』に専門監修者が新たに参加[2人目]2月4日18時46分
-
プログラミングの冒険を全国どこでも!コードアドベンチャージャパンツアーオンライン開催2月4日18時16分
-
【栄光ロボットアカデミー】2月〜4月に「春の特別講座」を開講します!2月4日13時46分
-
静岡で300人の小中学生がプログラミング体験!マイクラで楽しく学ぶ未来のIT教育2月3日18時46分
-
1年で150教室!デジタル人材育成「TechHigher」で10年通える教室へ2月3日13時47分
トレンドニュースランキング
-
1初めてトリミングに行った子柴犬、飼い主が迎えに行ったら…… “幸せあふれる反応”にほっこり 「これは嬉しい」 ねとらぼ
-
2ペプシの原液タイプついに登場、家庭用では日本初 アニメ「その炭酸飲料ゲンエキですか〜?」も公開 おたくま経済新聞
-
3これは「オーバーツーリズム」かも... 青森・蓬田村で激写された〝団体客〟に3.4万人驚がく Jタウンネット
-
4今週の12星座占い「牡牛座(おうし座)」全体運・開運アドバイス【2025年2月10日(月)〜2月16日(日)今週の運勢】 TOKYO FM+
-
5「えええええ!!!」 ディズニーシーで撮影したミニーマウスの “目”をよく見ると…… 330万表示の“奇跡の1枚”に驚がく 「これはすごい」 ねとらぼ