「社員で結婚する人が出るたびに給与から1000円天引き」 "結婚祝い金"の実態を知ってしまった40代男性
会社を辞めたくなる理由の一つに、「意味のわからない天引き」がある。キャリコネニュースで募集するアンケートに、40代男性(販売・サービス職)が「福利厚生」とは名ばかりの天引きについて明かしてくれた。(文:okei)
※キャリコネニュースでは「会社辞めよう……と思ったエピソード」を募集しています。回答ページはこちら https://questant.jp/q/EYERWBZ9
「福利厚生でもなんでもない、会社が損をしないシステムでした」「福利厚生」は、会社が賃金以外で従業員に提供する手当・サービスで、住宅手当や通勤交通費、慶弔費の支給などもこれに当たる。会社を選ぶ際には、給与額のほかに福利厚生を重要視する人も多いだろう。
男性は、勤務していた会社について
「福利厚生で『結婚祝金あり』となっていました」
と明かす。当然、会社から祝い金が支給されるものと捉えていただろう。しかし実態は違っていた。
「係長から『在職中に結婚しないと損だよ』と言われ、疑問に思っていたら、社員で結婚する人が出るたびに給与から1000円天引きして充当していたことが判明」
「福利厚生でもなんでもない、会社が損をしないシステムでしたが、生え抜きの社員は疑問に思っていないことの方が異様でした」
と衝撃を綴っている。
福利厚生は、社員とその家族の暮らしを充実させ安心して働けるようにする目的がある。企業側としては会社への帰属意識を高める狙いもあるだろう。それを「従業員の給料から」払うとは、矛盾を感じる話だ。
ただ、実はこうした天引きは珍しくはない。会社によって異なるが、「慶弔費」「親睦会費」などの名目で毎月数百円から数千円、天引きされることがあるからだ。
しかし、労使協定で定めのない強制的な天引きは「賃金全額支払い」という労働法の規定に反している。いずれにせよ、自分から贈る気がない結婚祝いのために勝手に給料を減らされるのは、気分のいいものではないだろう。
男性はこの会社について、「長くはいられないと確信しました」と投稿を結んでいる。
「祝い金」をもっと詳しく
「祝い金」のニュース
-
入社祝い金を支給する「シャイン・アップ制度」を導入4月1日12時47分
-
働きやすさを追求!新チーム発足に伴い、出産祝い金最大100万円の新制度などを導入3月10日12時46分
-
「卒業祝いと入学祝い、両方贈らないとダメ?」「その場で開封されてモヤッ」祝い金のNGマナー3月6日21時50分
-
RENATUS ROBOTICS、入社お祝い金100万円プレゼントキャンペーンを開始2月19日13時16分
-
「結婚祝い金を給料から天引きされる...納得いきませんでした」投稿に注目集まる12月5日17時59分
-
【公式】BODY DESIGN GYM 大和店 ウェディングお祝い金&子育て支援金11月29日10時17分
-
職場で祝い金の徴収、どう思う? 半年ごとに「5000 円」を支払わされる、という書き込みも10月19日23時22分
-
オプティムの採用サイトから直接ご応募・ご入社いただいた方に、お祝い金最大200万円贈呈する採用キャンペーンを実施いたします7月23日15時0分
-
入社お祝い金最大150万円!キャリア採用を対象に期間限定で入社祝い金制度キャンペーンを開始5月21日17時45分
-
友人の結婚式、事前にお祝い金を渡していたのに「ご祝儀を持って来ない人と思われた」 その後、絶縁した女性5月20日23時4分
トレンドニュースランキング
-
1【悲報】ドラム式洗濯機を買って1カ月気付いた“衝撃の事実”が920万表示 「同士みつけたw」「あれは罠です……!!」 公式も反応 ねとらぼ
-
2ペットショップで“天国の先代犬にそっくりな子犬”と出会い、お迎えしたら…… 犬猫たちのまさかの行動に驚き「『お兄ちゃんおかえり』って言ってるみたい」 ねとらぼ
-
3「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声 All About
-
4【米高騰】ファミリーマート、「のりなし」など150円前後の低価格帯おむすびが好調 マイナビニュース
-
5山羊座(やぎ座)の運勢 9.5割ポジティブ占い【2025年5月5日〜11日】 ハフポスト日本版