NTT東日本「UNOプログラミングコンテスト」1/13締切
リセマム2022年12月20日(火)13時22分
NTT東日本は、学生のプログラミング技術の向上、学習機会の創出を目的にUNOで対戦するプログラミングコンテスト「ALGORI(アルゴリ)」を2023年1月~3月にかけて日本で初めて開催する。これにあたり、参加者の正式エントリー受付を開始した。締切りは2023年1月13日午後11時59分。
ALGORIとは、学生が「UNO」で勝つためのアルゴリズムを模索し、作成したプログラム同士を対戦させ、勝敗を決定するプログラミングコンテスト。2016年のリニューアル時から加わった“白いワイルドカード”ルールを導入する等、最新の「UNO」公式ルールに基づき、どのようなアルゴリズムを組むかで勝敗が分かれるコンテストとなっている。
10月の開催予告以降、150件以上の問合せがあり、多くの人々の反響を呼んでいる。対象は、日本の大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校・高等学校等に在籍する学生・生徒。グループで応募することもできる。
エントリーの受付期間は2022年12月5日午前10時から2023年1月13日午後11時59分まで。賞品として優勝に10万円、準優勝に5万円、スペシャルロジック賞に3万円が贈られる。
同コンテストでは2度の予選大会を実施し、勝ち進んだ上位8チームが決勝大会に進出。決勝大会では視聴者がオンライン配信で観覧できるよう、プログラム同士の対戦を本来のUNOの対戦のように可視化したUI画面を用意する。
また、プログラム開発途中に直面した技術的な問題の解決をサポートするために、NTT東日本のエンジニアに質問ができる「プログラム開発相談窓口」を開設。期間はエントリー締切・一次予選プログラム提出締切日の2023年1月13日まで。なお、このサポートはエントリー後に利用できる。
エントリーは公式Webサイト内の「ENTRY」より行う。プログラム開発キットダウンロードは、同サイト内の「応募要項」より、誰でもダウンロードすることができる。
◆ALGORI(アルゴリ)
開催スケジュール:一次予選、二次予選、決勝大会
2022年12月5日(月)大会公式WebサイトHP公開/エントリー受付開始
2023年1月13日(金)エントリー締切/一次予選プログラム提出締切
2023年1月20日(金)一次予選結果発表
2023年2月10日(金)二次予選プログラム提出締切
2023年2月24日(金)二次予選結果発表
2023年3月25日(土)決勝大会
会場:オンライン
対象:日本の大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校・高等学校等に在籍する学生・生徒
※グループ応募可
エントリー受付期間:2022年12月5日(月)10:00から2023年1月13日(金)23:59まで
エントリー方法:大会公式HPでのエントリーのうえ、2023年1月13日(金)までにプログラムを提出
ALGORIとは、学生が「UNO」で勝つためのアルゴリズムを模索し、作成したプログラム同士を対戦させ、勝敗を決定するプログラミングコンテスト。2016年のリニューアル時から加わった“白いワイルドカード”ルールを導入する等、最新の「UNO」公式ルールに基づき、どのようなアルゴリズムを組むかで勝敗が分かれるコンテストとなっている。
10月の開催予告以降、150件以上の問合せがあり、多くの人々の反響を呼んでいる。対象は、日本の大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校・高等学校等に在籍する学生・生徒。グループで応募することもできる。
エントリーの受付期間は2022年12月5日午前10時から2023年1月13日午後11時59分まで。賞品として優勝に10万円、準優勝に5万円、スペシャルロジック賞に3万円が贈られる。
同コンテストでは2度の予選大会を実施し、勝ち進んだ上位8チームが決勝大会に進出。決勝大会では視聴者がオンライン配信で観覧できるよう、プログラム同士の対戦を本来のUNOの対戦のように可視化したUI画面を用意する。
また、プログラム開発途中に直面した技術的な問題の解決をサポートするために、NTT東日本のエンジニアに質問ができる「プログラム開発相談窓口」を開設。期間はエントリー締切・一次予選プログラム提出締切日の2023年1月13日まで。なお、このサポートはエントリー後に利用できる。
エントリーは公式Webサイト内の「ENTRY」より行う。プログラム開発キットダウンロードは、同サイト内の「応募要項」より、誰でもダウンロードすることができる。
◆ALGORI(アルゴリ)
開催スケジュール:一次予選、二次予選、決勝大会
2022年12月5日(月)大会公式WebサイトHP公開/エントリー受付開始
2023年1月13日(金)エントリー締切/一次予選プログラム提出締切
2023年1月20日(金)一次予選結果発表
2023年2月10日(金)二次予選プログラム提出締切
2023年2月24日(金)二次予選結果発表
2023年3月25日(土)決勝大会
会場:オンライン
対象:日本の大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校・高等学校等に在籍する学生・生徒
※グループ応募可
エントリー受付期間:2022年12月5日(月)10:00から2023年1月13日(金)23:59まで
エントリー方法:大会公式HPでのエントリーのうえ、2023年1月13日(金)までにプログラムを提出
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「UNO」をもっと詳しく
「UNO」のニュース
-
金原ひとみ 『YABUNONAKA-ヤブノナカ-』4月10日発売! 【刊行記念「トーク&サイン会」開催のお知らせ】4月7日13時16分
-
NUNO須藤玲子の扇の舞「Fans of the Blue Planet」ワシントン・ケネディセンターのアートと宇宙の祭典に参加4月4日14時17分
-
累計販売数100万台*突破!大人気のブレンダーが遂にリニューアルBRUNO初!離乳食に特化した「マルチスティックブレンダー2+Baby」が新登場!4月3日13時17分
-
愉しく、美しく、心地よく。日々の時間を彩る瞬間に。BRUNO beautyより初のヘアケア家電が登場!4月3日11時17分
-
BRUNO監修デザインの『シルコット(R) ウェットティッシュ』期間限定発売4月3日11時0分
-
BRUNO「ファン」シリーズ 第2弾! 暑さ対策の必需品!スイッチオンから5秒で爽快感の冷却プレート搭載 BRUNO初の「冷却プレートファン」が4月2日(水)より登場4月2日14時16分
-
【発売開始!】第4弾!使いやすさを追求、片手で蓋を開閉!650ml大容量純チタンボトルが登場3月31日17時47分
-
ベテランタクシードライバーが15もの言語を使って京都の穴場情報を観光客に発信 TikTok動画企画「UNOFFICIAL TOURISM(アンオフィシャルツーリズム)」をスタート3月31日17時16分
-
TikTok for BusinessとMKタクシーによる新プロジェクト「UNOFFICIAL TOURISM」始動!ベテラン運転手が15言語で京都の穴場を紹介3月31日16時47分
-
TBWA HAKUHODO、MKタクシーとTikTokが共同で京都の観光客増による混雑緩和に取り組むプロジェクト「UNOFFICIAL TOURISM」の企画・制作に協力3月31日16時47分