ご近所さんの香典「封を開けたら空でした」 数年後、そのご近所さんが亡くなって「弔問に来てください」と言われ...
キャリコネニュース2023年12月29日(金)1時41分
画像はイメージ
通夜や葬儀は、社会人としての礼儀やマナーが求められる場所のひとつだ。服装や振る舞いには細心の注意を払いたいもの。しかし、明らかなマナー違反に二度も遭遇したというエピソードが寄せられている。長崎県の70代女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収100万円未満)は、義父の葬儀でこんな参列者に遭遇した。(文:林加奈)
「近所の方が弔問にいらして、置いていかれた香典。記録しようと封を開けたら空でした」
「まだ中身を入れていなかったのを持っていかれた」
女性はさんざん迷った挙句、そのご近所さんの家を訪ね、中身が空だったことを告げると、お嫁さんが「まだ中身を入れていなかったのを持っていかれた」と説明したそう。
うっかりミスでは済まされないレベルだが、もしかしたらお嫁さんの故意だったのではないかと思う出来事がこのあと起きた。それから数年後、そのご近所さんが亡くなり、お嫁さんは女性に「弔問に来てください」と言ってきた。女性は店を経営しており、接客中だったことから「後で伺います」と返すも、お嫁さんは「今すぐ来てください」と急かしてきたため女性の夫が弔問した。ところが、その家で葬儀は行われておらず「兄弟の家でしてる」とのこと。
「要するに、香典が欲しかったみたいです。もちろん、香典返しもありません」
と、驚きの結末を明かした。ここまで常識に欠けていると、空の香典袋ももはや故意ではないかと疑ってしまう。女性は「こういう人、初めて知りました」と、呆れた様子で回答を締めくくった。
※キャリコネニュースでは「マナー違反だと思ったこと」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/WRE0YD0N
「香典」をもっと詳しく
「香典」のニュース
-
【香典に関する調査】事前の情報収集は「金額相場」を重視、8割以上が「故人との関係性」により決定3月1日4時46分
-
訃報配信・香典サービス「tsunagoo(つなぐ)」WEB訃報配信年間11万件突破!業界を牽引する実績1月29日15時46分
-
香典送ったのにお礼の連絡もなし......と思ったら突如として年賀状で自分の近況を報告してくる友人と絶縁1月14日17時41分
-
母親が亡くなり、香典を要求するメールを送ってきた友人 一応送るも「香典返し」なしで......絶縁エピソード1月14日17時39分
-
どういうこと!? 部下の母親の葬儀に「空の香典」を渡してきた上司2月5日23時30分
-
友人の娘の出産祝いに計6万円包んだのに「私の次男に産まれた時は無し。結局合計2万円」で憤慨する女性1月22日20時4分
-
「香典を開けると10円でした」父の死後、叔母の嫌がらせに苦しめられた母娘1月11日17時37分
-
よくあること?香典袋を開けたら中身なし 「ほとんどが黒」と確信する葬儀社勤務の男性1月5日20時47分
-
ご近所さんの香典「封を開けたら空でした」 数年後、そのご近所さんが亡くなって「弔問に来てください」と言われ...12月29日1時41分
-
職場の理解できないルール 退職者が出たら慰労金として「1人1000円徴収」12月9日0時44分