【ヤクルト】守り勝つための補強 “打者有利”の神宮で「剛腕復活」への期待 ドラ1右腕の完成度にも注目

2025年1月2日(木)7時0分 ココカラネクスト

ヤクルトが現役ドラフトで補強した矢崎。剛腕復活となるか(C)TsutomuBEPPU/CoCoKARAnext

 ヤクルトは2年連続リーグ5位からの巻き返しへ向け、積極的な補強に乗り出した。

 FA補強では石川柊太、福谷浩司へのアタックは実を結ばなかったが、野手で楽天から茂木栄五郎を獲得。内野の層を厚くした。村上宗隆のメジャー移籍を見据えた強化であることはもちろんだが、勝負強い打撃に加え、内野ならどこでも守れるという順応性は頼もしい。

【動画】ヤクルト本拠地最終戦!山崎晃大朗が現役最後の試合で安打を放つシーン

 そして、忘れてはならないのが、2024年シーズンのチーム防御率リーグワーストの「3.64」が示す通り、投手陣を立て直すのが大事な補強ポイントとして挙げられた。

 リリーフの補強という点では、現役ドラフトで獲得した矢崎拓也の加入は大きい。矢崎は22年に47試合に登板して2勝0敗、防御率1.82を記録すると、奪三振率も9.30をマーク。23年には栗林良吏の代わりに一時抑えを務めるなど、54試合に登板して4勝2敗、防御率2.81、24セーブを挙げる活躍を見せた。

 24年は26試合で1勝1敗、防御率3.60の成績に終わったものの、新天地で剛腕復活の期待が寄せられる。“打者有利”の神宮球場を本拠地としているが、パワーピッチャーの少ないヤクルト投手陣。それだけに力強い真っすぐを投げられる矢崎は魅力的だ。

 先発に目を向けると、ドラフト1位右腕のルーキー・中村優斗には1年目から即先発ローテ入りの期待がかかる。ストレートは最速160キロを誇り、縦と横の2種類のスライダーも武器。制球力やスタミナも十分で、その完成度に注目が集まる。

 新外国人投手では抑え候補の右腕マイク・バウマン、先発候補の右腕ピーター・ランバートを獲得した。彼らが日本でどれだけ活躍できるかは未知数ではあるが、ともに大きな戦力となってくれることを期待したい。

 2025年シーズンで就任6年目を迎える髙津臣吾監督は「投げ勝たなきゃいけないと思います。打ち勝つんじゃなくて守り勝たなきゃいけない」と口にしていた。守り勝つ野球を体現し、3年ぶりのリーグ制覇を成し遂げることができるか。オフの補強がチームの命運を大きく左右する。

[文:別府勉]

ココカラネクスト

「ヤクルト」をもっと詳しく

「ヤクルト」のニュース

「ヤクルト」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ