冬の定番な果物「みかん」
2023年1月17日(火)17時0分 ココカラネクスト

みかんは、この時期定番の果物ですね。
みかんにビタミンCが豊富なことは有名ですが、他にも様々な栄養が含まれていることをご存じですか?
【関連記事】捨てる前に知りたかった!栄養豊富なアボカドの種、とっておきの活用方法
みかんに含まれる栄養と効果
【ビタミンC】
肌の土台となるコラーゲンの合成に関わり、血管や皮膚の健康維持にも欠かせません。
また、抗酸化作用や抗ストレス作用もあります。
【クエン酸】
疲労回復を助ける栄養素です。
【β-クリプトキサンチン】
体内でビタミンAと同様の働きがあると言われています。
ビタミンAは目などの粘膜を健康に保つ効果があり、体にウイルスが侵入しないよう守る働きがあるそうです。
【カリウム】
体内の余分な塩分「ナトリウム」の排出を促すと言われています。
そのため、カリウムを摂取すると高血圧予防やむくみ改善効果も。
【ヘスペリジン】
「みかんの袋/薄皮」に含まれ、ビタミンCの吸収をよくしてくれます。
また、高血圧や動脈硬化を予防する効果があるといわれています。
みかんがおいしいこの時期、皆さんも食べてみてはいかかでしょうか?
[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。