三笘薫の“ブライトン残留”に賛否両論 サウジからの140億超えの巨額オファーを断った判断に「狂気の沙汰」の声も
2025年2月1日(土)18時0分 ココカラネクスト

アル・ナスルからの三笘に対するオファーを、ブライトンは断固として拒否した。(C)Getty Images
三笘薫への驚愕オファーを拒否したクラブの判断が賛否両論を呼んでいる。
プレミアリーグのブライトンは、サウジアラビアの強豪アル・ナスルによる三笘獲得の再三再四のオファーを拒否。英公共放送『BBC』などが現地時間1月31日に伝えたところによれば、9000万ユーロ(約144億円)に500万ユーロ(約80億円)のオプションが付帯するメガオファーにも「断固として(売却しないという)決意は揺らがなかった」という。
【動画】マンUを粉砕する一撃! 三笘薫の日本人新記録弾をチェック
現在27歳の三笘はブライトンにとって絶対的な主力であり、今季に発足したファビアン・フルゼラー新監督のチームにあっては攻撃の核ともなっている。また、27年6月までの契約を結んでおり、放出を急ぐ必要はないという背景はある。
しかし、9000万ユーロ(約144億円)+500万ユーロ(約80億円)という大型オファーが舞い込む機会は稀。当然ながら売却益は相当なものが見込めるため、一部のファンからは「売るべきだった」「ブライトンは何を考えているんだ?」といった指摘が殺到。X上のコメントの中には「拒否するなんてどうかしている」「怪我がちな27歳に、合計9500万ユーロは完全に法外な金額。売らないのは狂気の沙汰」といった辛辣な意見も目立った。
一方で、目のくらむようなオイルマネーを前にして、頑なな姿勢を崩さなかったブライトンを称える声もある。米メディア『The Athletic』は「夏は、また状況が違ってくるかもしれない」と前置きした上で、こう評価している。
「ブライトンの選手売却に関する方針は一貫している。入札額とチームが置かれた状況の両方が満たされない限り、どんな相手とも絶対にビジネスには応じない。今シーズンのブライトンの目標はプレミアリーグで上位に入り、ヨーロッパの大会への出場権を再び獲得することにある。そのためには、どれだけ金額を積まれたとしても、チームのキーマンとなっているミトマをシーズン途中の1月に失うわけにはいかなかった。彼らはそれを貫いた」
また、オイルマネーによる移籍金の高騰、そしてサウジアラビアにプレーを求める選手たちに警鐘を鳴らす声もある。英スポーツ専門ラジオ局『talk SPORT』の番組でホストを務めるサイモン・ジョーダン氏は、アル・ナスルが今冬にアストン・ビラから21歳のコロンビア代表FWジョン・デュランを6500万ポンド(約124億1500万円)で獲得していたことをふまえ、辛辣な意見を展開した。
「私は彼(デュラン)のような若い選手がサウジに行くことに私は敬意を払っていない。あそこは世界レベルのリーグではないし、お金以外に21歳の選手がなぜそこに行くのか分からない。彼らがサウジアラビアに行く理由はただ一つ。つまりカネのためだ。今の選手や業界関係者はカネばかりが目的で、試合には全く関心がない。一流サッカー選手になりたいなら、一流のリーグでプレーしてキャリアを積むべきだ」
批判は起きているものの、今冬はブライトン残留が決定的となった三笘。プレミアリーグで、来季のヨーロッパリーグ出場圏内まで勝点7差の9位にいるチームを救い出す活躍を期待したいところだ。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]