梅本まどかの2024年はさらなる発展の年に。コドライバーとして全日本ラリー、XCR、WRCの3カテゴリーに挑戦
2024年2月9日(金)19時27分 AUTOSPORT web

2月9日、2018年より国内ラリーカテゴリーを中心に活動してきたSKE48卒業生の梅本まどかさんが2024年ラリー活動についての活動計画を発表した。
来季は、全日本ラリー選手権JN2クラス『MORIZO CHALLENGE CUP』にフル参戦し、加えてXCR スプリントカップ北海道に全6戦中2戦、WRC世界ラリー選手権の第13戦『フォーラムエイト・ラリージャパン 2024』にも参戦することを明らかにした。
メインカテゴリーとなる『MORIZO CHALLENGE CUP』は、2024年シーズンより全日本ラリー選手権JN-2クラスのサブカテゴリーとして展開されるワンメイクシリーズだ。CUSCO RACINGから参戦する梅本のパートナーは、カートやスーパーFJなどのレース経験を持つ現在20歳の星涼樹。TGR WRCチャレンジプログラム2期生募集の際はフィンランド選考会まで残った経験を持ち、若手ドライバーの育成を目的とするこのカテゴリーでラリードライバーとしての実力にも期待がかかるドライバーだ。
2戦のスポット参戦となるXCR スプリントカップ北海道は、グラベル(未舗装路)を使用したスプリントラリーで、クロスカントリーカーやSUVが競い合うラリーだ。梅本は、全日本ラリーと同じくCUSCO RACINGから参戦予定で、パートナーは2023年同ラリーでチャンピオンを獲得している番場彬、使用マシンはトヨタ・ハイラックス レボとなる。
そして、2022年、2023年から続けての参戦となるWRCの日本ラウンド『フォーラムエイト・ラリージャパン』には、昨年同様に村田康介のコドライバーとして、ウェルパインモータースポーツより参戦する。参戦クラスはJRCar1で、マシンはトヨタGRヤリスとなる。
2024年は異なるマシン、ドライバーとともに多彩なカテゴリーに参戦することを表明した梅本さん。2023年にはTOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジに監督兼コドライバーとして参戦するなど、幅広くラリー競技に力を入れてきたが、来季はさらなるステップアップを目指してその挑戦を広げることとなった。3つのカテゴリーに参戦する梅本さんの年間スケジュールは以下の通りだ。
■梅本まどかのラリー活動年間スケジュール
カテゴリー・格式 | 大会名称 | 日程 | 場所 |
---|---|---|---|
JAF全日本ラリー選手権 | 第1戦Rally三河湾 | 3月1〜3日 | 愛知県 |
JAF全日本ラリー選手権 | 第2戦ツール・ド・九州in 唐津 | 4月12〜14日 | 佐賀県 |
JAF全日本ラリー選手権 | 第3戦久万高原ラリー | 4月26〜28日 | 愛媛県 |
JAF全日本ラリー選手権 | 第4戦YUHO RALLY TANGO | 5月10〜12日 | 京都府 |
JAF全日本ラリー選手権 | 第5戦MONTRE | 6月7〜9日 | 群馬県 |
XCRスプリントカップ北海道 | 第3戦ARKラリー・カムイ(全日本ラリー併催) | 7月5〜7日 | 北海道 |
XCRスプリントカップ北海道 | 第4戦RALLY HOKKAIDO(全日本ラリー併催) | 9月6〜7日 | 北海道 |
JAF全日本ラリー選手権 | 第8戦ラリーハイランドマスターズ | 10月18〜19日 | 岐阜県 |
FIA世界ラリー選手権 | 第13戦フォーラムエイト・ラリージャパン2024 | 11月21〜24日 | 愛知・岐阜 |

■梅本まどかさんからのコメント全文
「2024年は三つのラリーに参戦する事になりました。今回このような機会を下さった株式会社キャロッセ長瀬社長に感謝申し上げます」
「私は、2018年にCJRT(CUSCOジュニアラリーチーム)からTGRラリーチャレンジでラリーデビューをさせていただきました。そして、2019年から2023年までウェルパインモータースポーツより全日本ラリー選手権へのスポット参戦、またFIA世界ラリー選手権『フォーラムエイト・ラリージャパン』への参戦をさせていただき、たくさんの経験をさせていただきました。ウェルパインモータースポーツの松井監督にも感謝申し上げます」
「このようなラリー活動を行うなかで、『もっとラリーに出たい』という気持ちが強くなり2024年の参戦計画を立てていた際に、キャロッセ様より『MORIZO CHALLENGE CUP』全戦と『XCR スプリントカップ北海道』2戦への参戦に関するお話をいただくことができました。MORIZO CHALLENGE CUPという若手育成カテゴリーに参戦できることや、シリーズを通して戦えることが嬉しく、今はとてもわくわくしています」
「星涼樹選手はラリー経験がほとんどないのですが、カートやドリフト経験が抱負な若手選手なので、この1年でどう戦えるのか、1戦1戦を大事に走っていきたいと思っています。このカテゴリー自体も様々な経歴を持った若手ドライバーが参戦するので是非注目頂きたいですし、そのなかでもみなさんの期待に応える走りができるよう頑張っていきます!」
「XCRスプリントカップ北海道は経験豊富な番場彬選手と組ませて頂きます。私はこれまでターマックラリーへの参戦が多く、グラベルラリーに参戦したいという気持ちが強かったので、このラリーに参戦できることがとても嬉しいです!車両も初めてハイラックスに乗るので未知数ですが、今まで出来なかった経験、学びがあると思っています。しっかり準備して、2戦だけではありますが番場選手と良いペアになれるよう頑張っていきます」
「11月のフォーラムエイト・ラリージャパンはウェルパインモータースポーツより参戦します。今シーズンの相談をした時に『コドライバーとしてステップアップ頑張れ、応援してるよ』と言ってくださった村田康介選手と組ませて頂きます」
「去年JRCar1クラスで2位表彰台を獲得できた自信とともに、フォーラムエイト・ラリージャパンでは今年も良い結果が残せるよう、この一年しっかりとたくさんの経験をし、また村田選手とみなさんの期待に応えられるような走りをしたいと思っています」
「また、2024年は自動車総合サイト『Motor-Fan(https://motor-fan.jp/)』で記事掲載をさせて頂けることになりました。このような機会を頂けて株式会社三栄様には感謝しています。ラリーで経験したことやラリーのルールなどを、ラリーを知らない方にも楽しんでもらえるような記事を作っていきますので楽しみにしていて頂けると嬉しいです」
「最後になりますが、いつも応援して頂いているみなさん、ホントにありがとうございます。沢山の方に支えて頂き、チャレンジさせて頂いていましたが今シーズンは更にもう1段ステップアップし、沢山のラリーに参加させて頂きます!みなさんに楽しんでもらえる走りができるようコドライバーとして頑張っていきますので応援宜しくお願いします」
投稿 梅本まどかの2024年はさらなる発展の年に。コドライバーとして全日本ラリー、XCR、WRCの3カテゴリーに挑戦は autosport webに最初に表示されました。