ヤマハ、全日本ロードJSB1000は中須賀克行の1台体制に。ウイングレット採用のYZF-R1を投入

2025年2月10日(月)16時50分 AUTOSPORT web

 2月10日、ヤマハ発動機株式会社は『2025年ヤマハ発動機モータースポーツ活動』を発表した。MotoGPやWorldSBKなどの世界選手権から国内選手権まで様々な二輪レースカテゴリーへ参戦する主要チームを明らかにしているが、全日本ロードレース選手権のライダーラインアップは新たにアナウンスされたものとなる。


 MotoGPでは既報の通り、モンスターエナジー・ヤマハMotoGPチームからファビオ・クアルタラロとアレックス・リンスが継続起用されてYZR-M1を走らせる。さらにサテライトのプリマ・プラマック・ヤマハMotoGPが増えて、ミゲール・オリベイラとジャック・ミラーの4台体制で戦う。テストライダーはアウグスト・フェルナンデス、カル・クラッチロー、さらにアンドレア・ドヴィツィオーゾがレース現場と密な連携を図りながらマシン開発を進めて、ワールドチャンピオンを目指す。


 Moto2はBLU CRU Pramac Yamaha Moto2を発足させてトニー・アルボリーノとイサン・ゲバラのコンビで参戦することとなった。

2025MotoGP:ファビオ・クアルタラロとアレックス・リンス(モンスターエナジー・ヤマハMotoGPチーム)


 スーパーバイク世界選手権(WorldSBK)はPata Maxus Yamaha WorldSBK Official Teamからジョナサン・レイとアンドレア・ロカテッリと変更なし。GYTR GRT Yamaha WorldSBK Teamもドミニク・エガーターとレミー・ガードナーが継続参戦する。ウイングレット採用の2025年型YZF-R1を走らせる。

お披露目された2025WorldSBKの『PATA YAMAHA』と『GYTR GRT Yamaha WorldSBK Team』のYZF-R1のカラーリング


 FIM世界耐久選手権(EWC)はYamalube YART Yamaha EWC Official Teamのニッコロ・カネパが現役を引退してヤマハ・モーター・ヨーロッパのモータースポーツ部門ロードレーススポーツマネージャーに就任。ジェイソン・オハローランが新たに加入して、カレル・ハニカ、マービン・フリッツが継続起用される。

2025EWC:YART – YAMAHAのライダーラインアップ


 2024年の全日本ロードレース選手権JSB1000チャンピオンの岡本裕生はPata Yamaha Ten Kate WorldSSP Supported TeamからYZF-R9を駆りスーパースポーツ世界選手権(WorldSSP)に昇格。そのためJSB1000クラスにワークスとして参戦しているYAMAHA FACTORY RACING TEAMには4年ぶりに中須賀克行の1名で参戦することになった。マシンはウイングレットを採用したファクトリー仕様のYZF-R1だ。

2024全日本ロード:岡本裕生(YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2)
2024全日本ロード:中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)


 ST1000クラスは、井手翔太(AKENO SPEED・RC KOSHIEN)、豊島怜(DOGFIGHT RACING)の2名がST1000仕様のYZF-R1を駆る。


 ST600クラスは、伊達悠太(AKENO SPEED・RC KOSHIEN)、松岡玲(ITO RACING BORG CUSTOM)、菅原陸(GarageL8 Racing Team)、ステップアップした高橋匠(KAWAKEN GBSracing)の4名が名を連ねており、YZF-R6で争う。


 70周年を迎えるヤマハは2025年も引き続き、1955年当時と同様に「挑戦するこころ」を忘れず、基本方針である「ブランド価値の向上」、「市販車への技術フィードバック」、「モーターサイクルレースの健全な普及」を目的に活動を行うとしている。


投稿 ヤマハ、全日本ロードJSB1000は中須賀克行の1台体制に。ウイングレット採用のYZF-R1を投入autosport webに最初に表示されました。

AUTOSPORT web

「ヤマハ」をもっと詳しく

「ヤマハ」のニュース

「ヤマハ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ