BIGLOBEニュース サービス終了のお知らせ
平素よりBIGLOBEニュースをご利用いただき、誠にありがとうございます。
BIGLOBEニュースは、2025年6月2日にサービスを終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。

日本チームが自動運転フォーミュラレースに挑む。Various Robotics、TGM Grand PrixとのA2RL共同参戦を発表

2025年3月10日(月)12時39分 AUTOSPORT web


 ロボットスタートアップのVarious Roboticsは3月10日、セルブスジャパンが運営するTGM Grand Prixと共同で、自動運転フォーミュラレース『Abu Dhabi Autonomous Racing League(A2RL)』に参戦すると発表した。


 2024年に第1回大会が、アブダビのヤス・マリーナ・サーキットで実施されたA2RLは、全日本スーパーフォーミュラ選手権で使用されているダラーラ製シャシー『SF23』にAI(=人工知能)を搭載して行う、世界最高峰の自動運転フォーミュラレースだ。



 昨年11月、スーパーフォーミュラの昨季最終大会となった鈴鹿において、デモ走行ならびにンストレーションレースも披露した同シリーズには、アメリカ、ドイツ、イタリア、中国など国際的に著名な大学・研究機関のチームが参戦し、最先端のAI・自動運転技術を競い合っている。


 そんなA2RLに、日本を代表して挑むのがTGM Grand PrixとVarious Roboticsの共同チームだ。今回TGMをタッグを組むことをアナウンスしたVarious Roboticsは、「A2RLの舞台に日本チームが存在しなければ、日本の自動運転技術は世界の進歩に取り残されてしまう」という池田和広TGM Grand Prix代表の強い思いに共感したという。


 今後、両者の共同チームは、TGMが有するレース車両の挙動解析やシミュレーター技術などのノウハウを、Various RoboticsのAI・ロボティクス技術と組み合わせてA2RLでの勝利を目指すとともに、極限環境での自動運転技術を磨き、より安全な自動運転社会の実現に貢献していくとしている。また、国内の学生をチームに受け入れることで、次世代の技術者、研究者を育成することも目標のひとつに掲げられた。


 最高速度280km/hで争われる“無人”レースに挑む日本チームが、世界を相手にどのような活躍を見せるのか。その活躍に注目したい。


各社の役割として、Various Roboticsは最先端ロボティクス・AI技術によるソフトウェア開発を、TGM Grand Prixはレースにおけるノウハウや技術の提供する

Various RoboticsとTGM Grand Prixの共同チームは今回のA2RL参戦にあたり、日本の技術を世界に示す挑戦に共感し、この活動を支援するスポンサー企業や団体を募集している。車体へのロゴ掲出など各種スポンサー特典が用意されているという。






関連記事(外部サイト)

AUTOSPORT web

「日本」をもっと詳しく

「日本」のニュース

「日本」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ