ドジャース先発陣はやはり今季もリスクと隣り合わせ!? 現地メディアが各投手の故障歴を懸念「昨季同様、打線に頼る状況に陥るか」
2025年3月12日(水)18時30分 ココカラネクスト

山本も昨季は怪我で一時離脱していた(C)Getty Images
日本での開幕戦が近づいているドジャースは、山本由伸、佐々木朗希がそれぞれカブス2連戦で先発することが決まった。連覇に向かう世界王者の重要な開幕カード、初陣はすでに発表済みだった山本、そして2戦目のマウンドはメジャー1年目の佐々木に託された。
【動画】日本“凱旋”登板へ向けヒートアップ!山本由伸の美しい投球シーン
この両日本人投手をはじめ、タイラー・グラスノーやブレイク・スネルなど、先発ローテーションを担う投手がオープン戦で期待通りのパフォーマンスを披露している。また他にも、クレイトン・カーショウやトニー・ゴリンソン、ダスティン・メイなども先発候補であり、さらには“二刀流”復帰が予定されている大谷翔平もドジャース投手陣に厚みを加える存在だ。日本遠征から帰国後、登板に向けた準備が再開となる。
今季の目標である世界一連覇を成し遂げるに相応しい投手を揃えるドジャース。だが、高いポテンシャルを備えた顔触れである一方で、大きなリスクを抱えているとの声も囁かれている。
米メディア『JUST BASEBALL』が現地時間3月11日、各投手の故障の可能性について論じる特集記事を配信した。これまでも懸念されてきていた、ドジャース先発陣のコンディションへの不安について、同メディアがあらためて見解を示している。
その中では、「2025年のドジャースのローテーションは超一流の才能を揃える」と評しながらも、「しかし、ここで問題となるのは『万全の状態であれば』という前提条件がつく点だ」と主張する。グラスノーやスネル、カーショウ、ゴリンソンなど先発候補それぞれの故障歴を振り返り、山本、佐々木にも言及。「ヤマモトは昨シーズン、肩の腱板損傷で3か月の離脱を経験している」と綴っており、「ササキも日本で圧倒的な投球を見せてきたが、過去2シーズンの合計投球回数はわずか202回。さらに昨年は速球の球速が落ちる傾向を見せた」と説いている。
また大谷に関しては、「球団側は具体的な復帰時期について慎重な姿勢を崩していない」と投手での出場がまだ先であると見通している。だが一方では、復帰した場合、他の投手の負担を減らすことができると分析しており、その上で、「球団としては『オオタニの復帰までローテーションを維持すること』が重要な課題となる」と指摘する。
同メディアは、「すべてがうまく噛み合えば、このローテーションは歴史的な支配力を誇るものになるだろう」としながらも、「だが、そうならなかった場合、ドジャースはイニングを埋めるために奔走し、昨シーズンと同様に打線の力に頼らざるを得ない状況に陥るかもしれない」などと予想を並べている。
やはり、先発コマ不足に喘いだ昨季の再現もあり得るという2025年のドジャース投手陣。今季はこれまで以上に、投手1人1人のコンディション管理を入念に行っていく必要があるようだ。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]