NPB球の“飛ばなさ”に米衝撃 阪神・門別啓人もヒヤッとした鈴木誠也の180キロ打球の失速に「おかしい」の指摘
2025年3月15日(土)15時0分 ココカラネクスト

門別の“失投”を捉えた鈴木の打席が話題となっている。(C)Getty Images
ドームの観衆がどよめく対戦だった。
それは3月15日に東京ドームで行われた阪神とカブスのプレシーズンゲームでの一幕。阪神の先発を務めた門別啓人が、注目の打者である鈴木誠也との2度目の対決となった4回の打席だった。
【動画】メジャーの強打者をねじ伏せた! 阪神・門別の快投ハイライト
初回の初対決を中飛に打ち取っていた門別は、カウント2-1から89.6マイル(約144.1キロ)のシンカーを投球。これが高めに抜けたようなボールになると、鈴木は「待ってました」とばかりにスイング。強いライナー性の打球は中堅方向に飛んで行ったが、フェンス手前で失速。阪神の近本光司のグラブに収まった。
打った瞬間に打たれた門別が「しまった」というような表情で見送り、球場全体がドッと沸く打球だった。それだけに悔し気な顔を見せた鈴木の“凡打”は、米ファンの間でも驚きを呼んだ。
カブスのありとあらゆる情報を発信しているXアカウント『The Wrigley Wire』は、鈴木の打球が速度111.7マイル(約180キロ)、角度20というホームラン性のそれであったことを紹介。その上で「ボールは343フィート(約104.5メートル)しか飛ばなかった。このボールの違いを生で見るのは、ちょっとクレイジーだな」と綴った。
ドジャースと巨人も戦う今回のシリーズでは、MLBとNPBでは公式球が違うため、ドジャースとカブスの守備ではMLBの公式球、巨人と阪神の守備ではNPBの公式球が使われている。
NPBの公式球は空気抵抗が少なく、反発係数が低いため、「飛ばない」とされている。「打球は確実に飛ばない」(米YouTubeチャンネル『Foul Territory』での元DeNAの助っ人マイク・フォード談)という指摘もある日米球界の“違い”が、鈴木の打席で出たと言えよう。
結局、阪神が3-0で完封した一戦。カブスがわずか3安打に抑えられた背景もあって、Xでは日米の両ファンもNPB球について議論。「これがNPBです」「日本の打者も苦しんでいる」「あの打球があそこまでしか飛ばないのはおかしい」という指摘が目立った。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]