「マナーの悪さが世界中にばれてしまった」大谷翔平のビデオ判定弾で波紋 昨年のWSではベッツへの妨害をめぐってファンが出禁に「気持ちはわかるが」

2025年3月20日(木)5時20分 ココカラネクスト

大谷の1号はリプレー検証の結果、本塁打が認められた(C)Getty Images

 さすがの千両役者ぶりだった。

 ドジャースの大谷翔平は東京開幕シリーズ2戦目となる、19日のカブス戦(東京ドーム)に「1番・DH」で先発出場。3打席目で今季初アーチとなる1号ソロを放った。

【動画】ファンの妨害か否か…ビデオ判定導入で議論が飛び交った大谷翔平が今季1号

 5回、一死走者なしで迎えた第3打席。相手2番手のネート・ピアソンの159キロの速球を完璧に捉えると、打球はぐんぐんと伸びて右中間へ。ホームランの飛距離十分と思えた打球だったが、なぜかグラウンドに戻ってきた。  
  
 フェンス際の打球にスタンドにいたファンが手を差し出したことでボールが手にあたるアクシデントが発生。大谷は審判が本塁打の判定を示したため、ダイヤモンドを1周した。ただこの打球判断をめぐってカブスのカウンセル監督がチャレンジを申請、場内が騒然とする中、ビデオ判定の結果、再度、主審がホームランをアナウンスすると再び大歓声が沸き起こった。

 試合はドジャースが6−3でカブスを下し、開幕2連勝を飾った。ただ大谷の一発は結果としてホームランになったものの、一歩間違えば、"幻のホームラン"ともなりかねなかっただけに、Xでは「ファンの手」「ホームラン」がトレンド入り。

 試合後のヒーローインタビューでは大谷自身も日本での凱旋アーチ、今季1号に「打ててホッとしています」と話しながらも、「しっかり入るかなと思ったんですけど、微妙な感じになってしまって」と振り返るシーンもあった。

 昨年にドジャースがヤンキースと戦ったWSでは、ムーキー・ベッツの守備時にヤンキースファンがベッツのグラブをつかむ蛮行をおかし、ファン2名がMLB全球団から無期限入場禁止処分を受けるという事例があった。

 インプレー中の選手やボールを妨害してはいけないというのは観戦の基本であり、今回の行為は一歩間違えば、ホームラン取り消しともなりかねなかった。

 ビデオ判定弾に関して、メジャー公式戦とあってネット上でもファンの間からは「マナーの悪さが世界中にばれてしまった」「何してくれんねん!」という怒りの声や「大谷のホームランボール見たら手を伸ばす気持ちはわかる」と理解を示す声もあがった。

 ほかにも「ファンだからこそ、プレーの妨害になる行動は控えよう」「すっきりしないホームランになってしまった」や、まもなく始まるNPBの開幕に向けても「シーズンでも必須」など改めて、マナー徹底の声があがっている。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

ココカラネクスト

「大谷翔平」をもっと詳しく

「大谷翔平」のニュース

「大谷翔平」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ