“トリプル”グランドスラムも達成! 帝王・ニクラスは1970年代からシャットフェースを駆使していた【プロコーチが解説】

2025年4月16日(水)7時45分 ALBA Net

(撮影:GettyImages)

メジャー18勝を誇る帝王ジャック・ニクラス(米国)。4大メジャー大会をそれぞれ3度以上制したトリプルグランドスラムも達成している。そんなニクラスのスイングには現代にも通じるシャットフェースの動きがあった。そんな彼のスイングを、プロコーチである奥嶋誠昭が解説する。




シャットフェースにクラブを使っているのが特徴的なスイングですね。フェースを開かずに上げており、右腰にヘッドが来たときにフェースが真下を向いています。小指側に手首を動かしてリリースすることで、極端にフェースターンするタイプがこの時代には多いですが、珍しいタイプですね。

シャットフェースに上げて手首の動きを抑えることで、インパクトゾーンでのフェースローテーションが少なくなります。スクエアフェースが長く保てるため、より方向性が高まると思いますね。

手首の動きを抑えている分、フットワークを積極的に使って体を回しています。ヒザを前後に使って、体を回転させて緩やかなフェースターンを実現させているのでしょう。

彼のスイングをマネするとしたら、インパクトからフォローにかけて急に手首を返さないことがポイント。フォローでフェースを背面に向けずに、緩やかにターンさせることで、ボールを長く押すことができ、飛距離アップにもつながると思います。

■ジャック・ニクラス
1940年生まれ、米国出身。史上最多のメジャー18勝を誇り、キャリアグランドスラムも達成している。PGAツアー通算73勝、シニアツアーでも4大タイトルを制覇。

■解説・奥嶋誠昭
おくしま・ともあき/ 1980年生まれ、神奈川県出身。2018年からツアープロコーチとなり、日本のトップ選手を多数指導。レジェンドゴルファーのスイングにも精通。



●今こそジャンボ尾崎のスイングが参考になる! 関連記事「ジャンボ尾崎は40年前から時代を先取り! 小さなメタルウッドで300Y飛ばす秘密とは?【ジャンボ軍団が解説】」で解説しています。


<ゴルフ情報ALBA Net>

ALBA Net

「グランドスラム」をもっと詳しく

「グランドスラム」のニュース

「グランドスラム」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ