スバルが2台のバッテリーEVを世界初公開。2026年以降の自社生産、バリエーション拡充を目指す
2025年4月18日(金)15時2分 AUTOSPORT web

スバルは4月18日、アメリカ・ニューヨークで開催中の2025ニューヨーク国際オートショーで米国仕様の新型『トレイルシーカー』と『ソルテラ』改良モデルという2台のバッテリーEVを世界初公開した。2026年以降のバッテリーEV自社生産を予定しているという。
スバルのグローバルバッテリーEVラインアップ第2弾となる新型トレイルシーカーは、バッテリーEVならではの走行性能と、クロスオーバーユーティリティビークルの実用性を両立。日常でも非日常でも使いやすく、アクティブなライフスタイルを後押しつつ、同社のバッテリーEVバリエーションを拡充するモデルだ。
エクステリアはバッテリーEVらしい先進性と、アウトドアにおける機能性や日常での使い勝手の良さを兼ね備えたアクティブでラギッドなデザインに。一方のインテリアはインパネ全体を横基調とすることで、広さを感じさせる居心地のよい開放的なデザインに仕上げられている。
走行性能は高出力モーターを前後に搭載し、システム最大出力375PSを発揮。モーター特性を活かしたバッテリーEVならではのリニアで伸びのある加速を提供しながら、スバルが培ってきたサスペンションや電動パワーステアリングのセッティングに加え、新AWD制御を採用することで、さまざまな路面でドライバーがより意のままに操れる走りを実現したとのこと。
航続距離では、74.7kWの大容量リチウムイオンバッテリーを採用し約260マイル(約418km)以上を実現。また、急速充電前にバッテリー本体の温度を調整する『バッテリープリコンディショニング』を搭載することで、常温時や冷間時に関わらず短時間充電が可能になっている。この新型トレイルシーカーは、2026年以降スバルで生産され、アメリカ市場への導入が予定されている。
一方、スバル初のグローバルバッテリーEVとして2021年に発表されたソルテラの改良モデルでは、リチウムイオンバッテリー容量の拡大で航続距離を約25%向上させたほか、バッテリープリコンディショニング搭載で10%から80%までの急速充電時間約30分を実現するなど、あらゆる環境におけるバッテリーEVの実用性が高められた。
走行性能はモーターの高出力化によりシステム最大出力が233PSに向上。新追加の“XT”グレードでは、より高出力なモーターを採用することで、システム最大出力338PSを実現し、加速性能が向上している。
また、新型トレイルシーカー同様にスバルが培ってきた技術を活かしたサスペンションや電動パワーステアリングのセッティング、新AWD制御の採用により、ドライバーがより意のままに操れる走りがソルテラ改良モデルでも実現しているとのことだ。
エクステリアはSUVの高い性能と優れた空力性能を融合させたデザインに、新意匠のヘッドランプとフロントバンパー、塗装を施したフロントとリヤのアーチガーニッシュにより、洗練された上質さを表現。発光式の六連星オーナメントとロゴ入りのリヤゲートガーニッシュで存在感も強調された。インテリアはインパネ全体がシンプルな横基調となり、居心地の良さを感じさせる開放的なデザインに進化した。
こちらのソルテラ改良モデルは、アメリカ市場で2025年中の導入が予定されている。スバルは「カーボンニュートラル社会実現への貢献を目指して、電動化などの取り組みを加速させていきます」としている。