【F1】角田裕毅のセカンドシート問題にマクラーレン元スタッフが"ダメ出し" 「ローソンの時代とほとんど変わっていない」

2025年4月23日(水)11時43分 ココカラネクスト

角田へ厳しい目が向けられている(C)Getty Images

 F1レッドブルの角田裕毅は先の日本GPから緊急昇格。20日のサウジアラビアGPでは1週目でリタイアと波乱の展開が続いている。

 リアム・ローソンにかわって昇格となったことでエースのマックス・フェルスタッペンを支える存在となれるかが注目されているが、厳しい見方も出ている。

【動画】非はどちらに? 角田のド迫力視点から見るサウジGPのクラッシュ

 米メディア『Athlon Sports』は「角田裕毅がレッドブルのセカンドシート問題の答えにならない理由」と題した記事で角田のここまでの内容について触れている。

 記事の冒頭ではレッドブルが現在も続けている「セカンドシート争奪戦は、チームの最も顕著な弱点の1つ」であるとしながら、角田のセカンドシートに関しては「エキサイティングな賭け」と表現。

 記事中ではマクラーレンの元スタッフとしてチームを支えたマーク・プリーストリー氏の見解も伝えている。

 「元マクラーレンのメカニックで現在はF1専門家であるマーク・プリーストリーが指摘するように、状況はセルジオ・ペレスやリアム・ローソンの時代とほとんど変わっていない」としながら、続けて「角田は速さと粘り強さを見せたものの、レッドブルが切実に必要としている解決策となることを証明できていない」とセカンドシートの根本的な解決には至っていないと指摘してみせた。

 さらにプリーストリー氏のこういった発言も取り上げている。

 今回の問題の背景にはレッドブルのすぐに結果を求めるチーム体質にもあるとしながら、「ある程度の時間は必要だ…だが、レッドブルはそうしない」と同氏はコメント。

 続けて、記事中では角田の前のローソンに関しても「ローソンは多くのライダーに好印象を与えたにもかかわらず、わずか数レースで落選した」とした。

 さらに「角田も同様に『わずかな改善の兆し』はあるものの、彼に必要な飛躍のチャンスを与えるには十分ではないかもしれない」と時間が足りない可能性もあるとした。

 日本GPから緊急昇格後、サウジアラビアGPのクラッシュ含め角田の内容については様々な意見が飛び交っている。次戦のマイアミGP(決勝、日本時間5月5日)の内容も一層、注視されそうだ。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

ココカラネクスト

「角田裕毅」をもっと詳しく

「角田裕毅」のニュース

「角田裕毅」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ