F122戦21勝の伝説マシンで“秘蔵特訓” 角田裕毅へ高まるレッドブルの期待に英紙も関心「この経験は計り知れないほど貴重だ」

2025年4月26日(土)12時0分 ココカラネクスト

レッドブルのメカニックたちと連携を深めながら、自信を持とうと奔走している角田。(C)Getty Images

 マイアミでの浮上に向け、レッドブルの角田裕毅は準備に余念がない。現地時間4月23日には、チームの本拠地でもある英国のシルバーストン・サーキットでプライベートテストを実施した。

【動画】非はどちらに? 角田のド迫力視点から見るサウジGPのクラッシュ

 日本グランプリ(GP)を目前にした去る3月27日にレッドブルへ緊急昇格した角田。昇格後3戦は、鈴鹿での“凱旋GP”も含めて12位、9位、リタイアという成績を記録。エースドライバーであるマックス・フェルスタッペンに肉薄する好レースを披露する場面もあったが、シビアな目線を向ける周囲を納得させるだけの結果を出せたとは言い難い。

 レッドブルに属したセカンドドライバーが苦心した“操作困難”のマシン『RB21』に馴染む時間の少なさは否めなかった。実際、角田本人もサウジアラビアGP期間中に「プッシュしようとすると予測できないことが起きる。だから1周をうまくまとめるのがかなり難しい」と漏らした。

 そうしたマシン操縦に慣れるために、角田、そしてレッドブルはあらゆる策を凝らす。23日のプライベートテストでは、フェルスタッペンが愛用し、22戦中21勝を挙げた“史上最強のマシン”「RB19」を駆った特訓を慣行。角田は伝統のコースで、しっかりとしたコーナリングと加速を見せた。

 伝説的なマシンでの特訓後、角田は「RB19からのフィードバックができれば、あれほど成功した要因は何だったのか、そしてRB21にない何かがわかると思います」と告白。そして、貴重な経験を「自信のレベルとか、あらゆる面で良かった。今はマシンのパフォーマンスを安定させるためのプロセスを学んでいる。今のところの自分のパフォーマンスにはかなり満足しているし、いいパフォーマンスを見せています。今行っていることを続けるだけです」と自信ありげに振り返った。

 試行錯誤を繰り返しながら最適解を見出そうとする角田には、地元メディアも強い関心を示している。英紙『Express』は、本拠地での特訓を「レッドブルはツノダの結果を改善するためにあらゆるツールを活用している」と指摘。「ツノダがシルバーストーンで伝説のRB19をドライブしている姿が目撃された」とし、次のように描写した。

「ツノダにとって、TPCデーにシルバーストーンを訪れる機会は計り知れないほど貴重だ。レーシングブルズからステップアップして以来、彼はその高い適応力とスピードでクリスチャン・ホーナー代表とヘルムート・マルコ博士に感銘を抱かせてきたが、結果自体はポテンシャルを十分発揮できているとは言い難いものだ」

 レッドブルの期待の表れとも言える経験を角田はどう生かすか。現地時間5月2日にマイアミで行われる第6戦のパフォーマンスが注目される。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

ココカラネクスト

「レッドブル」をもっと詳しく

「レッドブル」のニュース

「レッドブル」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ