カルデナスが勢いを失った井上尚弥の“90発” 米リング誌も愕然とした挑戦者の生々しい変化「防御力すらなくなった」
2025年5月6日(火)6時0分 ココカラネクスト

終わってみれば、圧倒的な形で自らの強さを世界に誇示した井上。(C)Getty Images
倒れてから“怪物”の真価が発揮された。
現地時間5月4日、世界スーパーバンタム級統一王者の井上尚弥(大橋)は、米ラスベガスのT-モバイルアリーナで行われた同級4団体統一タイトルマッチ12回戦で、WBA同級1位のラモン・カルデナス(米国)に8回で完勝。2回にダウンを喫するも「ボクシングは甘くない」と盛り返し、7回と8回にそれぞれダウンを奪ってTKO勝ちを収めた。
【動画】怒涛のラッシュで圧倒! 井上尚弥のカルデナス撃破シーンをチェック
衝撃的なダウンから幕が開けた。井上にとっては21年6月のマイケル・ダスマリナス(フィリピン)戦以来となるラスベガスでの防衛戦であり、メキシコ最大級の休日で、業界内屈指のメガマッチが組まれる「シンコ・デ・マヨ」のメインイベント。いつも以上の気負いがあったのかもしれない。積極果敢に打ちに行った直後、予期せぬ角度から飛び出したカルデナスの左フックを被弾。圧倒的優位が予測されていたモンスターは、フッとキャンバスに倒れた。
ただ、そこから世界は井上の真骨頂を目の当たりにした。「映像で自分が見ていたより2、3倍は強く感じた」というカルデナスの勢いを受け止めた絶対王者は、自らが屈した強打を受けない絶妙な距離感を修正。徐々に手数を増やしながら主導権を握ると、6回以降は相手を防戦一方にし、最後は怒涛のラッシュで試合を終わらせた。
試合を終わらせた驚異的なパンチ力や技術力もさることながら、冷静に試合展開を見定め、的確に修正するリカバリー能力は圧巻。一度倒れたからこそ極まった井上のファイターとしての凄みがあった。
挽回し、伝説の世界ヘビー級王者ジョー・ルイス(米国)の記録を超える世界戦KO勝利(23)を飾った井上。その規格外の強さを米老舗メディアもクローズアップする。
1922年に創刊され、世界最古のボクシング専門誌『The Ring Magazine』は、「カルデナスが奇跡のチャンスをつかみそうになった」と序盤の展開を振り返った上で、井上が完全にペースを握った6回を独特の表現で描写した。
「最後の90秒でイノウエはサメのように血の匂いを嗅ぎつけ、フィニッシュを狙う、精鋭の攻撃を繰り広げた。カルデナスはロープ際でホームラン級の大振りで反撃を狙ったが、すでにこの時、彼のバットは壊れていた。もはや完全試合など不可能だった」
さらに同誌は勝負の行方を分けた6回に井上が90発中48発を命中(カルデナスは14発)させた驚異的なパンチスタッツを紹介。「7回に倒れたカルデナスは『大丈夫』と言ったが、そうではなかった。防御力すらなくなった彼は明らかに良くなかった」と、井上の強打を受け続け、次第にダメージの影響が色濃くなり始めた挑戦者の生々しい変貌ぶりを伝えた。
結果的に“ボクシングのメッカ”を大いに盛り上げた井上。その強さはやはり規格外である。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
関連記事(外部サイト)
- 「止めるのは早すぎた」世界王者フルトンが異論 井上尚弥の8回TKOシーンの審判判断に議論噴出「レフェリーが救った」
- カルデナスは「キャリア最高のパフォーマンスを披露した」 井上尚弥に善戦で「試合が進むにつれ評価は急上昇」と米メディアも賛辞
- 井上尚弥の衝撃ダウンは「信じられない」 怪物の劇的な挽回TKOに米メディアも激賞「最も力強い形で米国の観客に証明した」
- 凡戦続きのボクシング界の「口直し」 衝撃ダウンから始まった井上尚弥の防衛劇を米リング誌も絶賛「年間最優秀候補となる白熱試合」
- 衝撃ダウンからなぜ逆転されたのか 挑戦者カルデナスが語った井上尚弥の“技術力”「パワーというより何発も打ち込んでくる」