「お金持ちそう」と思う岩手県のナンバープレート地名ランキング! 2位「平泉」、1位は?
2025年5月7日(水)20時15分 All About
All About ニュース編集部は「お金持ちだと思う岩手県のナンバープレート地名」に関するアンケート調査を実施しました。ランキング2位は「平泉」、1位は?
All About ニュース編集部は、全国10〜70代の男女222人を対象に、「お金持ちだと思う岩手県のナンバープレート地名」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でご紹介します!
2位:平泉/57票
2位は「平泉」でした。平泉は中尊寺金色堂をはじめとする世界遺産の存在や、奥州藤原氏による歴史背景があることから、「格式」や「富」のイメージと結びつけられることが多いようです。観光地としてのブランド力や歴史的価値を重視し、「上品で裕福な人が住んでいそう」と感じる声が目立ちました。回答者からは「中尊寺金色堂のきらびやかなイメージがあるため」(40代男性/秋田県)、「世界遺産の平泉は特別感があります」(30代女性/宮城県)、「奥州藤原氏の豪華なイメージが強い」(40代男性/千葉県)などのコメントが寄せられていました。
1位:盛岡/145票
1位は「盛岡」でした。盛岡は岩手県の県庁所在地であり、行政・経済・文化の中心としての役割を担う都市です。観光資源の充実や企業の集積などから、他地域と比較して「裕福な人が住んでいそう」「発展していてお金持ちのイメージがある」と評価されているようです。回答者からは「県庁所在地であり、商業や文化の中心地として発展していて、他の地域に比べて裕福な印象があるから」(20代男性/滋賀県)、「岩手県の中では県庁所在地の盛岡が一番のお金持ちナンバーではないでしょうか」(50代男性/埼玉県)、「岩手県で栄えている街というと、盛岡の印象が強いので」(50代女性/埼玉県)などのコメントが寄せられていました。
※回答コメントは原文ママです
(文:田中 寛大)