群馬県の「憧れのナンバープレート」ランキング! 「前橋」を抑えた1位は?

2025年5月14日(水)8時35分 All About

群馬県の「憧れのナンバープレート」ランキング! All About ニュース編集部が全国の300人を対象に実施したアンケート調査結果から、2位「前橋」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部は、全国10〜70代の男女300人を対象に「憧れるナンバープレート」についてのアンケート調査を実施しました(調査期間:2024年5月2〜6日)。今回はその調査結果から、群馬県の「憧れのナンバープレート」ランキングを発表します。

2位:前橋/89票

2位は、「前橋」でした。2014年からご当地ナンバーとして交付が始まり、前橋市と北群馬郡吉岡町が管轄区域となっています。前橋市は群馬県の県庁所在地で、人口は高崎市に次ぐ県内2位。サッカーや野球の強豪校で知られる「前橋育英高校」「前橋商業高校」の知名度が高く、バラ園が見どころの「敷島公園」周辺には、カフェや雑貨屋さんが並ぶおしゃれな街並みが広がり、“群馬の代官山”と呼ばれています。
回答者からは、「県庁所在地を背負って走りたい」(30代女性/神奈川県)、「前橋育英高校がサッカーが強いためかっこいい」(20代男性/東京都)、「美しい名称なので、ナンバープレートに記載されたときの見栄えがいいと思いました」(30代女性/大阪府)、「高崎よりイキってない感ある」(20代女性/群馬県)などの声がありました。

1位:高崎/134票

1位は、「高崎」でした。2006年にご当地ナンバーとしての交付が始まり、高崎市と安中市がその管轄区域です。高崎は、高速道路や新幹線といった交通インフラが充実しており、交通の要衝として発展。現在では群馬県内最大の都市として知られています。また、群馬県が全国有数の小麦の産地であることもあり、高崎市はパスタの消費量が多く、“パスタの街”としても有名です。
回答者からは、「群馬よりも高崎の方が都会で、洗練されたイメージがあるから」(20代女性/東京都)、「湘南新宿ラインの終点でよく聞くため馴染みがある。個人的には前橋よりメジャーな印象」(30代女性/東京都)、「高崎パスタが大好きなので」(50代女性/福島県)、「見かけると苗字っぽくて印象に残らない感じが好きなので」(40代男性/大阪府)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
(文:福島 ゆき)

All About

「プレート」をもっと詳しく

「プレート」のニュース

「プレート」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ