レッドブル育成ハジャルが今季2勝目飾る。マクラーレン育成ボルトレートが2位/FIA F2第4戦レース2

2024年5月19日(日)18時13分 AUTOSPORT web

 5月19日、2024年FIA F2第4戦イモラのフィーチャーレース(決勝レース2)が行われ、アイザック・ハジャル(カンポス・レーシング/レッドブル育成)がFIA F2通算3勝目、今季2勝目を飾った。16番手スタートの宮田莉朋(ロダン・モータースポーツ/TGR WECチャレンジプログラム)は14位となった。


 フィーチャーレースのグリッドは17日に行われた公式予選で決定され、前年のFIA F3チャンピオンの新人ガブリエル・ボルトレート(インビクタ・レーシング/マクラーレン育成)が、開幕戦サクヒールに続く自身2度目のポールポジションを獲得。フロントロウ2番手にオリバー・ベアマン(プレマ・レーシング/フェラーリ育成)、2列目3番グリッドにハジャル、4番グリッドにアンドレア・キミ・アントネッリ(プレマ・レーシング/メルセデス育成)が続いた。


 今大会のタイヤコンパウンドはプライムタイヤがミディアム(イエロー)、オプションタイヤがスーパーソフト(パープル)となるなか、上位グリッド勢は総じてオプションタイヤをスタートタイヤに選択。タイヤ交換義務を有する周回数35周で争われるフィーチャーレースは、快晴のもと、気温20度、路面温度30度というコンディションで幕を開けた。


 ポールスタートのボルトレートだったが、蹴り出しで大きく出遅てしまう。その間にフロントロウから抜群の蹴り出しを見せたベアマンがトップに、そしてハジャルが2番手に浮上。さらに5番グリッドスタートのジョシュア・デュルクセン(AIXレーシング)が3番手に浮上し、4番手にボルトレート、5番手アントネッリ、そして6番手にポイントリーダーのゼイン・マローニ(ロダン・モータースポーツ/ザウバー育成)というオーダーに。


 一方、2周目のターン3(タンブレロふたつ目)でコースオフを喫したデニス・ハウガー(MPモータースポーツ)が、続くターン4で17番手走行中の宮田のそばに強引なコースバックをし、宮田はそのあおりを受けてコースオフを喫し、21番手までポジションを下げてしまう。


 前日のスプリントレース同様に、隊列は数珠繋ぎとなり、オーバーテイクもなく均衡状態が続いた。そんななか、7周目に2番手ハジャル、3番手デュルクセン、6番手マローニらがピットイン。


 その様子を見たトップのベアマンを筆頭に、ボルトレートらオプションスタート勢の残る全車が翌8周目にピットイン。しかし、ベアマンはピットでまさかのエンジンストール。再始動にかなりの時間を要し、21番手でコースに復帰。優勝争いから離脱する結果に。


 見た目上のトップのアムーリ・コルデール(ハイテック・パルスエイト)をはじめ、プライムスタートの6台がステイするなか、タイヤ交換組の上位はハジャル、ボルトレート、デュルクセン、アントネッリ、フランコ・コラピント(MPモータースポーツ/ウイリアムズ育成)というオーダーに。なお、マローニはピットでロスがあったか、タイヤ交換組の8番手まで後退している。


 レース中盤、ステイ組、タイヤ交換組も総じてプライムタイヤを履いた状況となったこともあり、コース上は順位変動もなく、長く均衡状態が続いた。そんななか、タイヤ交換組7番手ロマン・スタネ(トライデント)の背後にマローニが接近するも、スタネは見事にマローニを抑える。


 マローニはスタネを攻略できず周回が続き、その間にマローニの背後にはジャック・クロフォード(ダムス・ルーカスオイル/アストンマーティン育成)、リチャード・フェルシュフォー(トライデント)、デニス・ハウガー(MPモータースポーツ)が数珠繋ぎとなり、隊列を形成する。


 スタネをなかなか抜けないマローニに対し、痺れを切らしたクロフォードが21周目にマローニを攻略し、タイヤ交換組の8番手に浮上する。ただ、そのクロフォードもなかなかスタネを攻略できず、26周目にようやく先行することが叶った。


 一方、事実上のトップ争いとなるハジャルとボルトレートは、1分30秒という好ペースを刻み続けたが、27周目には2台の差が1.2秒となり、ボルトレートはDRSが使えない状況となり、そこからギャップが徐々に広がりはじめる。


 30周目にステイ組4番手のファン・マヌエル・コレア(ダムス・ルーカスオイル)がピットに入ると、翌31周目はコルデール、ジョセップ・マリア・マルティ(カンポス・レーシング/レッドブル育成)、ビクトール・マルタンス(ARTグランプリ/アルピーヌ育成)ら、ステイ組が続々とピットイン。


 ただ、タイヤ交換を終えて動き出したコルデール、そしてマルティのマシンからそれぞれ左リヤタイヤがはずれ、2本のタイヤがピットレーンを転がる事態に。幸いチームスタッフに直撃する事態は避けられたが、かなり危険な状況だった。これでコルデールとマルティはリタイアとなった。


 全車がタイヤ交換を終え、一時はギャップの開いていたハジャルとボルトレートの戦いは白熱。再びDRS使用可能となったボルトレートはハジャルに仕掛けるタイミングを図る。


 ファイナルラップとなった35周目、2台はテール・トゥ・ノーズとなったが、タイヤが限界を迎えたなかで巧みな走りを見せたハジャルが通算3勝目、今季2勝目を飾った。0.5秒差の2位にボルトレート、そして3位にデュルクセンが続き、AIXレーシングが初表彰台、そして今季初ポイントを獲得した。


 ポイントリーダーのマローニは11位でポイント獲得ならず。そして、接触を避けるべくコースオフを喫し、21番手までポジションを下げた宮田は14番手までポジションを上げてチェッカーを受けた。


 2024年FIA F2、次戦となる第5戦は5月23〜26日にモナコのモンテカルロ市街地コースで開催される。


■2024年FIA F2第4戦イモラ フィーチャーレース暫定結果














































































































































Pos.No.DriverTeam
120I.ハジャルカンポス・レーシング
210G.ボルトレートインビクタ・レーシング
324J.デュルクセンAIXレーシング
44A.アントネッリプレマ・レーシング
512F.コラピントMPモータースポーツ
617P.アーロンハイテック・パルスエイト
77J.クロフォードダムス・ルーカスオイル
88J.コレアダムス・ルーカスオイル
91V.マルタンスARTグランプリ
1022R.フェルシュフォートライデント
115Z.マローニロダン・モータースポーツ
1211D.ハウガーMPモータースポーツ
132Z.オサリバンARTグランプリ
149K.マイニインビクタ・レーシング
156宮田莉朋ロダン・モータースポーツ
1615R.ヴィラゴメスファン・アメルスフォールト・レーシング
1714E.フィッティパルディファン・アメルスフォールト・レーシング
1823R.スタネトライデント
193O.ベアマンプレマ・レーシング
2025T.バーナードAIXレーシング
16A.コルデールハイテック・パルスエイト
21J.マルティカンポス・レーシング


2024年FIA F2第4戦イモラ アイザック・ハジャル(カンポス・レーシング/レッドブル育成)
2024年FIA F2第4戦イモラ ガブリエル・ボルトレート(インビクタ・レーシング/マクラーレン育成)


投稿 レッドブル育成ハジャルが今季2勝目飾る。マクラーレン育成ボルトレートが2位/FIA F2第4戦レース2autosport webに最初に表示されました。

AUTOSPORT web

「レース」をもっと詳しく

「レース」のニュース

「レース」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ