木村偉織がスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会を制圧。3戦連続ポール・トゥ・ウインで完勝

2023年5月21日(日)14時14分 AUTOSPORT web

 全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第1大会オートポリスは5月21日(日)、12時25分から14周の決勝レースが行われ、ポールポジションからスタートした木村偉織(HFDP WITH B-MAX RACING)が平良響(モビリティ中京 TOM’S 320 TGR-DC)を退け3連勝。第1大会オートポリスでフルポイントを獲得し、パーフェクトな開幕大会を終えた。


 第2戦の決勝レースから3時間弱のインターバルで迎えたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会オートポリスの第3戦決勝は、気温も上がるなかで12時25分にフォーメーションラップが始まった。


 スタートでは、ポールポジションの木村がホールショット。1コーナーにトップで入っていくが、2番手スタートの平良をかわし、古谷悠河(Deloitte. HTP TOM’S 320)が2番手に浮上する。その後方には小出峻(HFDP WITH TODA RACING)が4番手につけたが、1周目の第2ヘアピンではエンツォ・トゥルーリ(モビリティ中京 TOM’S 320)、デビッド・ビダーレス(B-MAX RACING 320)とのバトルに巻き込まれてしまう。この混戦のなか小出はわずかに姿勢を乱し、ビダーレスが4番手、小出、トゥルーリと続いた。


 これまでオーバーテイクがあまり見られていなかった第1大会だが、3周目には平良が古谷をオーバーテイクし2番手に浮上すると、首位の木村とのギャップを縮めていく。一方、3番手の古谷にはビダーレスが接近していった。


 さらに、5番手となった小出の後方にイゴール・オオムラ・フラガ(FANATEC-GRAN TURISMO with B-MAX)、トゥルーリ、さらに堤優威(Rn-sports F320)、フォーメーションラップでスタートできなかった野中誠太(PONOS Racing TOM’S 320 TGR-DC)がつけ、5台のバトルが発生。序盤は各所で目が離せない展開となった。


 ただ、中盤以降は少しずつギャップが広がり、首位の木村は危なげなくリードを守ったままフィニッシュ。さらに6周目に記録した1分42秒179がファステストラップとなり、この第1大会オートポリスで3戦連続フルマークのパーフェクトを達成した。


 2位は平良、3位はビダーレスを退けた古谷という結果に。小出が5位、トゥルーリが6位でフィニッシュし、スーパーフォーミュラ・ライツでの初ポイントを獲得した。マスタークラスは3周目にトップに浮上したDRAGON(TEAM DRAGON B-MAX 320)が連勝を飾っている。

全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第3戦オートポリス スタート
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第3戦オートポリス 古谷悠河をオーバーテイクする平良響
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第3戦オートポリス 古谷悠河(Deloitte. HTP TOM’S 320)
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第3戦オートポリス 小出峻(HFDP WITH TODA RACING)
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第3戦オートポリス 木村偉織(HFDP WITH B-MAX RACING)
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第3戦オートポリス 表彰台
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第3戦オートポリス DRAGONと今田信宏
全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第3戦オートポリス 木村偉織(HFDP WITH B-MAX RACING)


全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権
第3戦オートポリス 決勝結果




























































































































PosClassNoDriverCarEngineLapsGrid
1 50木村偉織HFDP WITH B-MAX RACINGスピースA41141
2 1平良響モビリティ中京 TOM’S 320 TGR-DCトムスTAZ31142
3 36古谷悠河Deloitte. HTP TOM’S 320トムスTAZ31143
4 51D.ビダーレスB-MAX RACING 320スピースA41144
5 2小出峻HFDP WITH TODA RACINGスピースA41145
6 37E.トゥルーリモビリティ中京 TOM’S 320トムスTAZ31147
7 52I.オオムラ・フラガFANATEC-GRAN TURISMO with B-MAXスピースA411411
8 10堤優威Rn-sports F320スピースA41148
9M30DRAGONTEAM DRAGON B-MAX 320スリーボンド東名TB14F31410
10 35野中誠太PONOS Racing TOM’S 320 TGR-DCトムスTAZ31146
11M4今田信宏JMS RACING with B-MAXスピースA41149


天候:晴れ 路面:ドライ
ファステストラップ:木村偉織(HFDP WITH B-MAX RACING) 1’42.179(6/14)
ペナルティ:
No.35は、2023全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権統一規則 第31条4.(3分前以降の作業および15秒前以降でチームクルーがグリッドから退去せず)により、罰金50,000円及び競技結果(24’20.158)に対して30秒加算とした。


2023全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権統一規則 第31条9.(フォーメーションラップ出遅れ車両に対する黄旗指示を行わなかった)により審査委員会は競技長に対して訓戒とした。

AUTOSPORT web

「制圧」をもっと詳しく

「制圧」のニュース

「制圧」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ