巨人戸郷翔征 ノーヒットノーランの裏にあった「指揮官のゲキ」と「女房役の献身」

2024年5月25日(土)11時55分 ココカラネクスト

戸郷が史上89人目となるノーヒットノーランを達成した(C)産経新聞社

 圧巻のピッチングとなった。

 巨人は5月24日に行われた阪神戦(甲子園)にエース、戸郷翔征が先発。チーム4連敗中とあって、どんな投球を見せるか注目されたが、阪神打線相手に史上89人目(101度目)のノーヒットノーランを達成。連敗を止めるとともに偉大な記録を打ち立てた。

【動画】最後は三振で締めた!戸郷が史上89人目のノーヒットノーランを達成したシーン

 9回二死二塁、異様な盛り上がりを見せる敵地甲子園、カウント1−2から中野拓夢に対してフォークを投じ、空振り三振に仕留めた。そこまで厳しい表情を崩さなかった右腕が破顔一笑、大きくガッツポーズを決めるとともに、バッテリーを組んだ岸田行倫と抱き合い、ナインと次々に笑顔で握手を行った。

 チームにとっても大事な戦いだった。試合前まで引き分けをはさんで4連敗、交流戦前最後のカードを伝統の一戦で迎えるとあって、戸郷の力投が期待されたが、またとないピッチングを魅せた。

 3回と5回に味方失策で出塁を許すも集中力を切らさずに投げぬいた。最速152キロの直球、フォーク、スライダーなどを交えて、阪神打線を封じ込めた。

 中継(NHK−BS)で放送された勝利投手インタビューでは「最高です!」としながら、「6回終了時点であとアウト9個と思ってやってました」と試合終盤から意識を高めていたと話した。

 巨人投手の甲子園でのノ—ヒットノーラン達成は1936年の沢村栄治以来と伝統の一戦に華を添える記録ともなった。

 123球の熱投の裏には指揮官、阿部慎之助監督からの教えも生きた。5月3日に本拠地で行われた阪神戦。当日は球団創設90周年特別記念試合、「長嶋茂雄DAY」という節目もあり、チームは3回までに6得点と猛攻、しかし先発の戸郷はこの試合、6回途中で降板となっている。

 6回は二死まで追い込むも2番の中野拓夢に1号ソロを許し、続く3番の森下翔太、4番の大山悠輔に連続四球を与えると、二死一、二塁の場面で代打で出た糸原健斗に右二塁適時打で1点を失う。

 この交代の判断に関して、阿部監督は試合後に「大差があって四球。打たれていいケースだと思うんですけど、ちょっとだらしなかったので替えました」と語っている。

 開幕戦を託すほど力を認める新エースとあって、さらなる成長を願った。今季は指揮官自らベンチで語りかけるシーンもあるなど、戸郷のさらなる飛躍こそ、V奪回の鍵を握ると見ている。実際にこの試合では、9回を投げわずか1四球とリズム良く投げたことも好投につながった。

 そしてこの試合で光ったのは、マスクをかぶった岸田のリードにもあった。ファーストストライクをしっかり奪い、投手有利なカウントで試合を組み立てた。1−0で迎えた9回。先頭の木浪聖也に四球を与え、続く小幡竜平が犠打を決め、一死二塁の形を作られる。

 迎えたバッターは好打者、近本光司。アベレージバッターでありながら、一発もある。打ち気にはやる近本を初球のフォークで空振りにとると、続く内角の要求には逆球となったが、最後は再びフォークで一直に仕留めた。続く中野にもフォークを有効的に使い、最後もフォークで空振り三振を奪った。緩急をつけたリードで偉業達成を後押しした。

 見守った阿部監督をして「泣きそうになった」と言わしめた魂の123球。戸郷が一つ大きな階段を上がった。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

ココカラネクスト

「ノーヒットノーラン」をもっと詳しく

「ノーヒットノーラン」のニュース

「ノーヒットノーラン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ