ド軍を去った2人の影響力…「苦しめることになる?」リーダー“喪失”によるチームの懸念を米記者が指摘

2025年5月27日(火)16時30分 ココカラネクスト

テーラーがチームを去ったことによる影響は(C)Getty Images

 ドジャースをDFAとなった34歳のクリス・テーラーがエンゼルスと1年76万ドル(1億850万円)で契約し、現地時間5月26日(日本時間27日)のヤンキース戦に「8番・中堅」で即スタメン出場。結果は3打数無安打に終わったものの、新たなスタートを切った。

【動画】初球を一閃!大谷翔平が19号本塁打を放つシーン

 ドジャースはテーラーと同じく、2番手捕手だった35歳のオースティン・バーンズもDFAとした。これを受け、ドジャース専門メディア『Dodgers Way』は、日刊紙『Orange County Register』のビル・ブランケット氏が、2人がチームを去ったことの影響を懸念しているとし、「LAを苦しめることになる」かどうかについて見解を述べている。

 同メディアは、2人は特に目立った選手ではなかったものの「クラブハウスにおける結束力とリーダーシップには注目すべき点があり、テーラーとバーンズはそれを共に発揮することができた」と記している。

 記事では「ロサンゼルス(ドジャース)に同様の役割を担えるベテラン選手がいないとは言い難い。フレディ・フリーマン、ムーキー・ベッツ、キケ・ヘルナンデス、ミゲル・ロハスといったベテラン選手は、いずれもチームを統率できる尊敬を集めるベテランだ」とし、バーンズやテーラーの他にもチームを引っ張る存在は多くいると指摘する。

 その上で「テーラーとバーンズの不在は寂しいが、ダルトン・ラッシング、キム・ヘソン、アンディ・パヘスといった選手がマイナーリーグではなくロースター入りしているドジャースは、より優れたチームだ」と、今後は若い力がドジャース打線の中心を担うことが期待され、それを支える経験豊富なベテランもいる強みを伝えていた。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

ココカラネクスト

「影響」をもっと詳しく

「影響」のニュース

「影響」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ