初走行のポール・リカールで露呈した弱点、懸念される2度目のPUトラブル【トロロッソ・ホンダF1コラム】

2018年6月28日(木)19時2分 AUTOSPORT web

 フランスGPはトロロッソ・ホンダにとって完全なる期待外れのレースに終わった。前戦カナダGPで投入した“スペック2”パワーユニットの出力向上に手応えを得て臨んでいただけに、予選で14番手・17番手に終わった時点でチームは大きな失望に包まれた。


 28年ぶりの開催となったポール・リカールは、長いストレートを中低速のS字で繋いだようなレイアウトで、コーナーらしいコーナーはセクター3に僅かだけ。特にストレート主体のセクター2でトロロッソは最高速の伸びを欠いた。


「ストレートがすごく遅かったんだ。なぜだかは分からない。セクター1と3はライバルと同等の速さがあったのに、ほとんどストレートで構成されているセクター2だけはすごく遅かったんだ。2台のフェラーリ後ろを走っていて彼らのトウを使ってさえいたのに、どうしてこんなに遅かったのか不思議だよ。GPSデータを見る限りではコーナーの速さは悪くない。金曜は旧スペックのパワーユニットを搭載していて土曜の朝から新スペックに換えたけど、カナダの時よりもストレートが遅かった」


 ピエール・ガスリーが予選後にこう語り、パワーユニット批判をしたかのように報じられた。しかしそれは間違いだ。ガスリーはこう付け加えていた。


「セッティングが上手くできていなかったのか何なのか、理由はまだよく分からない。ダウンフォースを付けすぎていたのか、その理由を探らないといけない」


 実際のところ、金曜のFP1では8番手、FP2は10番手とトロロッソ・ホンダはポール・リカールでまずまずの速さを見せていた。予選Q1もガスリーは10番手で通過している。


 しかし28年ぶりのポール・リカールはどのチームにとっても実質的に初開催のようなものだった。それゆえにセッティング面での不安があった。長いストレートのドラッグ低減と僅かなコーナーのダウンフォースの、どちらにどれだけバランスを合わせるかという問題だ。

F1第8戦フランスGP ブレンドン・ハートレー


 実はレース週末を迎える前から、ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターはこう語っていた。


「4本のストレートと低速コーナーを組み合わせたようなサーキットですが、最終セクターのターン11あたりも気になるなという感じですね。ここは結構風も強いですし、どういう挙動を示すかフリー走行で確認しなければなりません」


「どこのチームも同じでしょうけど、もう何年も走っていないほぼ初めてと言えるサーキットですから、パワーユニット側にしろシャシー側にしろ、シミュレーションしてきたものと付き合わせ見直してFP2、FP3に向かう。とにかく初めてなんで、よく見てセッティングをしていこうという言い方をしていました」


F1第8戦フランスGP わずか1周目でレースを終えたピエール・ガスリー

F1第8戦フランスGP わずか1周目でレースを終えたピエール・ガスリー


 フェラーリやマクラーレンなどは2年前、メルセデスAMGに至っては今年に入ってからピレリのタイヤテストで走行したことがあり、テスト内容はピレリが決めチーム側には伝えられないブラインドテストであるとはいえ、車載データロガーの走行データは残る。チームはそのデータを元にセットアップのシミュレーションを行なうこともできるのだ。それに比べれば、走行経験の無いトロロッソは不利だった。


 ガスリーはQ2から急にアンダーステアがキツくなり「本当に酷いラップだった」と無線では落胆を露わにしていた。ストレートが伸びなかったのは初日からの症状だったが、それがラップタイムに繋がらなかったのはQ2になってからのことだった。つまり、ストレートを犠牲にして稼ぐはずのコーナーで、グリップ感がなくなり稼げなくなってしまったから競争力を失ってしまったのだ。


 それが風向きのせいだったのか、タイヤのウォームアップのせいだったのか、トロロッソは明確な答えが見付けられないまま決勝を迎え、ガスリーは1周目で事故に巻き込まれてリタイアし、ブレンドン・ハートレーは最後尾グリッドスタートでギャンブル的な戦略も当たらず下位に沈んだ。


 シーズン序盤戦に苦しんだSTR13のマシンパッケージの理解不足によるセッティングの不備はすでに修正できているが、経験値のないサーキットに来たことでこれが再び露呈してしまった形だった。


 その一方で、ハートレーが最後尾スタートを強いられたのはパワーユニットのトラブルのためだ。カナダGPでガスリー車に起きたトラブルはMGU-H(熱エネルギー回生システム)だったが、今回はICE(内燃機関)だった。


 いずれも「昨年まで悩まされていた問題とは違うもの」「(スペック2の)アップデートに関わるところではない」といい、ホンダ内では設計上の問題ではなくパーツの個体差によるトラブルだと考え、栃木県の研究所HRD Sakuraで原因究明を急いでいる。


 田辺テクニカルディレクターは「だからこそ逆に厄介です」とも言う。すでに万全だと思われていた品質管理に再び疑問符が付き、そのどこに問題があるのかが判然としないからだ。


 しかし、スペック2への評価が揺らいでいるわけではないことは強調しておくべきだろう。


「(アップデートの効果は)データ上で分かっていますから、そういう話にはなっていません。ダウンフォースとパワーのバランスをどう取るのか、今回の結果を参考に宿題を並べて課題を抽出して、今後のレースに対してどうすれば全体のパフォーマンスが上がるのかということを至急解析しなければなりません。そういう話はすでに決勝前からチーム内で話しています」


 3連戦で続くレッドブルリンクもシルバーストンも、パワーサーキットかつストレートとコーナーのバランスが難しいサーキットだ。早急に立て直してスペック2が投入されたSTR13のポテンシャルをフルに引き出さなければならない。そうでなければ、極めてタイトな中団グループの争いの中では簡単に下位に沈み、そこから抜け出せなくなってしまうだろう。

F1第8戦フランスGP ピエール・ガスリー


AUTOSPORT web

「レース」をもっと詳しく

タグ

「レース」のニュース

「レース」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ