30回目の8耐出場/新品腕章の色/大量のスペアパーツ【鈴鹿8耐 予選日Topics】

2023年8月6日(日)8時3分 AUTOSPORT web

 2023年鈴鹿8耐のレースウイークに入り、8月4日と5日に予選が開催されました。久しぶりにトップ10トライアルも行われ、盛り上がっていました。


 そんなレースウイークの鈴鹿サーキットのパドックで見つけた2日間の予選日トピックスを、お届けします。


※ ※ ※ ※ ※ ※ 


 決勝日にプールを撮りにいくつもりが、日曜日は雨予報。予選日から大変暑い気候となり、走行後にはライダーがプールに入る姿も見られました。

2023鈴鹿8耐:プールに入る渡辺一樹(Team Kawasaki Webike Trickstar)


 2023年はフル参戦している渡辺一樹選手(Team Kawasaki Webike Trickstar)ですが、ル・マンとスパではこのような様子が見られなかったので、新鮮です。それにしても暑そうです……。

2023鈴鹿8耐:プールのアヒル


 Shinshu activation project Team NAGANOのプールにはアヒルが浮かんでいます。2台目のマシンは『Tカー』と呼びますが、これは『Tガー』だそうです。アヒルだけに。

2023鈴鹿8耐:今大会からの腕章


 今大会から腕章が新しくなりました。前戦のスパ24時間まではEWCのロゴが大きかったですが、小さくなっています。また、蛍光具合が増しました。この腕は水野涼選手(Astemo Honda Dream SI Racing)です。撮影のご協力ありがとうございました。

2023鈴鹿8耐:エティエンヌ・マッソン(ヨシムラSERT Motul)


 レッドライダーの腕章は蛍光具合が増したことにより、オレンジっぽくなっています。ヨシムラカラーと比べてもオレンジに見えますね。

2023鈴鹿8耐:ピットウォークでのTeam Kawasaki Webike Trickstar


 ピットウォークも実施されました。カワサキカラーの渡辺一樹選手はすごく人気です。

2023鈴鹿8耐:HRCの桒田哲宏氏、渡辺康治社長


 Team HRC with 日本郵便のピット前にはMotoGPやSBKで良く見かける桒田哲宏氏、四輪レースの現場によくいらっしゃる渡辺康治社長の姿が。今週もMotoGPやスーパーGTが開催されていますが、鈴鹿8耐に来てらっしゃいました。

2023鈴鹿8耐:須貝義行(TEAM SUGAI MOTO BUM RACING JAPAN),
東村伊佐三(Shinshu activation project Team NAGANO)


 チーム長野とチーム須貝の企画でサプライズもありました。須貝義行選手(TEAM SUGAI MOTO BUM RACING JAPAN)と東村伊佐三選手(Shinshu activation project Team NAGANO)です。


 2023年の鈴鹿8耐で30度目の最多出場を果たす彼らのために色違いで記念Tシャツが作られていました。鈴鹿8耐は今年で44回目。ほとんどの歴史を知る方々です。

2023鈴鹿8耐:ヨシムラSERT Motulのタンク


 ヨシムラSERT Motulのピット内には、予備のタンクが6つ用意されています。給油口が一口のものが4つ、二口のものが2つあります。


 カウル類もですが、耐久チームは大量のスペアパーツを用意しています。ピット内に入ってはいけませんが、パドックパスをお持ちの方はよく観察してみてください。

2023鈴鹿8耐:SANMEI Team TARO PLUSONE


 セッションまでの間にSANMEI Team TARO PLUSONEが集合写真を撮影されていました。ピット上のSANYUの看板は8月限定だそうです。もちろんマシン(ウイングのあたり)にも入っています。


 ちなみに一番左の方は佐藤太紀選手です。今回はライダーではありませんが、走っているところも見たいですね。

2023鈴鹿8耐:ピットレポーター


 EWCの英語ピットレポーター組も到着されています。左の方はケニー・フォレイ……、じゃなくて元ライダーのフレディ・フォレイです。


 ケニーはTECMAS-MRP BMW RACING TEAMからEWCに参戦していますが、鈴鹿8耐は出場されていません。同じ現場にいらっしゃる双子のため、この服でないと本当に間違えてしまいます。

2023鈴鹿8耐:トップ10トライアルのトップ3チーム9人


 そして予選日最後のビッグイベント。トップ10トライアルが2017年以来の開催となりました。


 Team HRC with 日本郵便やYART YAMAHA OFFICIAL TEAM EWCは予選から速く、ここに来ると予想できたと思いますが、日本勢トップはなんとTOHO Racingでした。


 決勝はフル参戦チームと日本チームがどのようなバトルを繰り広げるでしょうか。では、日曜日のレースをお楽しみください。

AUTOSPORT web

「鈴鹿」をもっと詳しく

「鈴鹿」のニュース

「鈴鹿」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ