柔道団体決勝で世界中から批判集めた”疑惑のルーレット”「3つ目のシドーはどこ?」の指摘も【パリ五輪事件簿】
2024年8月12日(月)18時0分 ココカラネクスト

開催国のフランスはリネールに決まった瞬間に沸き立った(C)Getty Images
様々な話題を集めた今回のパリ五輪柔道競技、集大成となった最終日の団体戦でさらに日本中から疑問の声が沸き起こることとなった。
8月3日に行われ、日本代表は決勝戦で開催国のフランスに敗れ、2大会連続の銀メダルに終わった。
【画像】エアコンなしの質素なデザイン? パリ五輪選手村の全容をチェック
日本は3-1で王手をかけたが、阿部一二三、高市未来が連続で敗れ、3−3と追いつかれるとゴールデンスコア方式の代表戦へと突入。ここで注目を集めたのは代表戦の組み合わせ方式だった。デジタル抽選方式で行われ、会場に「+90」の表示が流れると、会場に詰めかけたフランスのファンからは大歓声が上がる。しかし、開催国にとって”最高の形”となった抽選結果には、日本で見守った人たちから一斉にSNS上で「出来レース」「ズルーレット」などと納得がいかないとして、反発の声が強まったのだ。
実際に、この日2度目の対戦となった斉藤は必死にリネールに食い下がるも、最後は大内刈りで一本負け。男泣きで悔しさを示した。
この試合では第5試合の男子73キロ級の対戦の内容にも注目が高まった。
個人66キロ級で2連覇を果たした阿部一二三が、本来1階級上の男子73キロ級銀メダリストのジョアンバンジャマン・ガバと対戦。8分を超えた死闘となる中、ガバは先に指導2つを浴び、その後も終始、阿部が攻め立てる展開が続いたものの、なかなか審判から3枚目の指導が提示されなかった。
開催国フランスの金メダルで締めくくった柔道競技だったが、余波は続いた。
国際柔道連盟(IJF)の公式インスタグラムが「過去最高のファイナル」と記し、フランスチームの写真を添えるとコメント欄にはさまざまな国の言語で批判が殺到。「本当の勝者は日本」「ランダムじゃないだろ」「彼らは90キロを選んで、偶然のふりをした」「とても不公平」など、選考方式に疑問の声が噴出するなど、大荒れとなった。
阿部一二三が3つ目の指導を得られなかった第5試合の内容に関しても、IJFインスタグラムには海外のファンから「3つ目のシドーはどこ?」など審判団の判断に疑問の声が上がった。
今回のパリ五輪柔道をめぐっては、様々な不可解判定問題が起こり、議論を呼んだ。世界中に「JUDO」として競技人口が増える中で、お家芸復活のためにもロス五輪に向けての強化過程も注目となりそうだ。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
関連記事(外部サイト)
- 「選手に対するいじめをやめて」渦中の女性ボクサーが切実な訴え “性別騒動”は「人間の尊厳を傷つけるようなこと」【パリ五輪】
- 「指導狙いは見ている人を退屈にさせます」柔道レジェンドが指摘した"問題点"に「まさに同意!」【パリ五輪】
- 「まずい。本当に最悪」金メダル獲得の中国最強スイマーも酷評 選手村の食事情が東京五輪の再評価にも【パリ五輪】
- 「批判も受け入れる」柔道・斉藤立の覚悟に「あなたこそ日本の誇り」4年後のロス五輪へ向け「這い上がります!!」【パリ五輪】
- レスリング須﨑優衣を下したインド選手の“決勝失格”に母国ボクサーが怒り「この決定に反対すべき」「100グラムなんて大したことない」【パリ五輪】