トヨタ、WEC富士でのEoT変更に同意。最低重量26kg増、燃費の優位性も失う

2018年10月9日(火)13時54分 AUTOSPORT web

 FIA国際自動車連盟とWEC世界耐久選手権は、10月12〜14日に富士スピードウェイで開催されるWEC“スーパーシーズン”第4戦を前に、LMP1クラスに課している性能調整“EoT(イクイバレンス・オブ・テクノロジー=技術の均衡)”の変更を発表。この中でトヨタTS050ハイブリッドのパフォーマンスを抑制する処置がとられている。


 2018年から2019年にまたがる形で行われている今季のWECでは、ハイブリッドマシンを用いるトヨタと、ノンハイブリッド車で戦うプライベーターチームのマシン性能差を近づけされる“EoT”が採用されている。


 このEoTは2018年5月のシーズン開幕前からたびたび調整されてきたが、いずれの場合でも調整の基準車となる『トヨタTS050ハイブリッド』の性能を固定したまま、ノンハイブリッドカーのパフォーマンスを増減させる手法が取られてきた。それが今回、トヨタの同意を得た上で初めてハイブリッドマシン側の参加条件に手が加わることとなった。


 富士で母国ラウンドを迎える2台のトヨタTS050ハイブリッドは、26kgのウエイトが追加されマシンの最低重量が904kgに。これはノンハイブリッド・ターボ車の833kg、ノンハイブリッド・自然吸気車の818kg対して71〜86kgのハンデとなる。


 また、ノンハイブリッド勢は1スティントあたりの使用エネルギー量および燃料タンク容量の増加を受けるとともに、給油装置の流量リストリクターのサイズもより大きなものに変更されるという。これによってトヨタはル・マンのサルト・サーキットで1周分、それ以外のコースでは2周分となる燃費の優位性を失い、これまでの3戦よりも多くのハンデを背負って第4戦を戦うこととなる。


 なお、FIAは今回のEoT変更に関して、トヨタの同意のおかげで当初“スーパーシーズン”中にLMP1メーカーワークス車への調整を行わないとしていた競技規則、ならびにスポーティングレギュレーションを変更することができたと謝意を送っている。


■LM-GTEのWEC富士用BoPが発表


トヨタTS050ハイブリッドは富士で26kgの重量増加を課される
BMWチームMTEKのBMW M8 GTE


 欧米の自動車メーカー5社が覇を競う“激戦区”LM-GTEプロクラスでも各車の性能を揃えるBoP(バランス・オブ・パフォーマンス)が富士用に調整された。


 今回もっとも恩恵を受けるのはBMWチームMTEKが走らせる2台のBMW M8 GTEで、81号車BMWと82号車BMWは1271kgから1251kgへ、20kg最低重量が減らされている。


 また過給圧はエンジン回転域の全域での大幅に強化され、さらに燃料タンク容量も2リッター増加した。


 一方、フォードGTとポルシェ919 RSRはともに性能が抑制されている。フォードGTは18kgの追加ウエイトによってクラス最重量の1293kgに。またブースト圧もわずかに減らされた。


 ル・マンウイナーのポルシェは1269kgに2kgを追加した上でエアリストリクター径が0.3mm絞られ、さらに搭載可能燃料量が1リットル削減された。AFコルセが走らせるフェラーリ488 GTE Evo、アストンマーチンの新車、アストンマーチン・バンテージAMRについては前戦と同じ調整値だ。


■LM-GTEアマクラスではポルシェとアストンマーチンに調整


 星野敏がデンプシー-プロトン・レーシングからスポット参戦することで、日本人ドライバーが3名となるGTEアマクラスでは、3車種中2モデルにウエイトが追加された。


 この中でアストンマーチンの先代バンテージは5kgの重量増、また星野もステアリングを握るポルシェ911 RSRには10kgの追加ウエイトが課され、車両重量はアストンマーチンが1258kg、ポルシェが1289kgとなっている。


 なお、澤圭太(クリアウォーター・レーシング)と石川資章(MRレーシング)が走らせるフェラーリ488については、調整が行われていない。

フォード・チップ・ガナッシ・チームUKの66号車フォードGT
デンプシー-プロトン・レーシングの88号車ポルシェ911 RSR


AUTOSPORT web

「トヨタ」をもっと詳しく

「トヨタ」のニュース

「トヨタ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ