佐々木朗希のド軍入りは「必然」 米記者が業界内の“ミカタ”をリーク「30球団中30球団がドジャースに行くと思っている」
2024年11月16日(土)16時0分 ココカラネクスト

メジャー移籍が注目される佐々木。(C)産経新聞社
日本球界の“怪物右腕”の決断に全米の熱視線が注がれている。
目下、活況を呈しているメジャーリーグの移籍市場において“渦中の人”となっているのは、ロッテの佐々木朗希だ。今月9日にロッテからポスティングシステムでのメジャー移籍を容認された23歳は、瞬く間に米球界のストーブリーグで主役と化した。
【動画】日本人最速の165キロを記録!凄みを増した佐々木朗希の広島戦のピッチングの映像
いまや「Roki Sasaki」の名を見ない日はないと言っても過言ではない。MLBの労使協定で決まった国際選手獲得で年間500万ドル(約7億2500万円)に制限される“25歳ルール”の対象となる佐々木は、特大のポテンシャルとは裏腹に「バーゲン価格」で手に入れられる異例の存在。ゆえに米メディアでもありとあらゆる情報が飛び交っている。
もっとも、現時点で最有力とされるのはドジャースだ。というのも、現時点で同球団は30球団で最多の約250万ドル(約3億8550万円)のボーナスプールを保持。仮に佐々木が今オフのポスティングの第1次申請期限で、ボーナスプールがリセットされる12月15日までに公示すれば、必然的にスター軍団と契約する見込みが高いのである。
すべては佐々木陣営がいつポスティングを公示するかにかかっているわけだが、米球界内では「ロウキ・ササキとドジャースの契約は成立している」という見方は日増しに強まっている。
米スポーツ専門局『ESPN』のバスター・オルニー記者は自身がホストを務めるポッドキャスト番組「Baseball Tonight」の中で「ササキの契約先に関する業界のコンセンサスは圧倒的と言うだけでなく、もはや満場一致だ」と断言。ドジャース入りの可能性がどれほど高いかを論じた。
「理屈の上は、ササキは30球団のどこの球団でもプレーすることができる。なぜなら彼はショウヘイ・オオタニのように最小限の契約しか結べないからだ。私はこのことについて何人かの球団幹部たちと話をした。彼らは30球団中30球団がドジャースに行くと思っていると話してくれた。もちろん本人と話してみないことには内心はわからない。だが、実際、それが現実だろう?」
さらに「オオタニが同じ立場にいた時、多くのチームが『ああ時間の無駄だった。なぜ彼を追ったんだ』と感じていたのを覚えている」とも語ったオルニー記者。米球界内ではドジャース入りがほぼ確実の見方が大半を占めている事実を強調し続けた。
動静を巡る報道も過熱の一途をたどっている佐々木。この一大フィーバーの中で「令和の怪物」はいかなる答えを出すのだろうか。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]