2025年MotoGP暫定エントリーリストが発表。ヤマハは3年ぶりの4台体制、國井がMoto2へ参戦

2024年11月25日(月)21時8分 AUTOSPORT web

 11月20日、FIM(国際モーターサイクリズム連盟)は2025年シーズンのロードレース世界選手権における暫定エントリーリストを発表した。MotoGPクラスは11チーム22名、Moto2クラスは15チーム30名、Moto3クラスは13チーム24名と3クラス計76名のエントリーが承認されている。なお、Moto3クラスでは2名のライダーが未確定となっており、実際のフル参戦は26名になることが予想される。


 2025年のMotoGPクラスはドゥカティが6台、ホンダとアプリリアに加え、ヤマハとKTMも4台体制で参戦し、計22台のラインアップとなっている。ルーキーライダーとしては、2024年シーズンのMoto2王者に輝いた小椋藍と、ソムキャット・チャントラ、フェルミン・アルデグエルの3名が最高峰クラスへ昇格を果たした。


 また、ライダーの移籍も多く継続参戦の19名のうち、半数の9名が新たなチームで参戦する。ドゥカティでは、マルク・マルケスがファクトリーチームのドゥカティ・レノボ・チームに昇格。フランコ・モルビデリはプルタミナ・エンデューロVR46レーシング・チームに移り、引き続きドゥカティ・ディスモセディチGPを走らせる。グレシーニ・レーシングMotoGPは、アルデグエルを迎え入れた。


 日本メーカーのヤマハは、2025年より3年ぶりの4台体制となる。2024年6月には、プリマ・プラマック・レーシングが2025年からヤマハに乗り換えることをすでに発表している。ジャック・ミラーとミゲール・オリベイラを擁して、サテライトチームの『プリマ・プラマック・ヤマハ』として参戦する。ファクトリーチームであるモンスターエナジー・ヤマハMotoGPチームのライダーラインアップに変更はない。


 ホンダでは、30年間続いたレプソルとのパートナーシップが終了。そのため暫定のものでは、ファクトリーチームは『ホンダHRC』として登録されている。そして、インディペンデントチームであるイデミツ・ホンダLCRは、中上貴晶のフル参戦終了に伴い、チャントラが新たに加わる。


 アプリリアは、ファクトリーチームのアプリリア・レーシングには2024年MotoGP王者のホルヘ・マルティンを迎え入れる。さらに、新加入のマルコ・ベゼッチとともに2025年シーズンを新たな布陣で戦う。Moto2チャンピオンの小椋は、サテライトチームのトラックハウスMotoGPチームからラウル・フェルナンデスとともにMotoGPデビューイヤーを戦う。


 KTM陣営は、ペドロ・アコスタがレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格。ベテランライダーのブラッド・ビンダーとともにしのぎを削る。サテライトチームであるテック3は、2024年までレッドブルGASGASテック3として参戦していたが、KTMのブランド名の再編成を受けて『レッドブルKTMテック3』に名称を変更。2025年から新たに加わるマーベリック・ビニャーレスとエネア・バスティアニーニが、ファクトリー仕様のKTM RC16を走らせる。


 また、ゼッケンにおいては暫定のものではふたりがパーソナルナンバーを変更。アコスタがMoto2時代に使用していた『37』に、フランセスコ・バニャイアは『63』に変更している。2024年度のMotoGP王者であるマルティンは、現時点において『89』で登録されているようだが、チャンピオンナンバーの『1』とどちらを使用するのか気になるところだ。

2024年シーズンのMoto2クラスフル参戦ライダー


 Moto2クラスでは、チームにおいてはプリマ・プラマック・ヤマハがMoto2へもエントリーしており、『Pramac Yamaha Moto2』が新たに参戦。ライダーラインアップにおいては、2024年にMoto3王者を獲得したダビド・アロンソに加え、イバン・オルトラとコリン・ベイヤーもステップアップを果たした。また、2024年スーパースポーツ世界選手権のライダーズタイトルを獲得したエイドリアン・ウエルタスが参戦する。


 また、日本勢は2024年全日本ロードレース選手権のST1000クラスでチャンピオンを獲得した國井勇輝がIdemitsu Honda Team AsiaからMoto2に参戦。2021年のMoto3クラス以来となる4年ぶりにロードレース世界選手権への復帰となる。佐々木歩夢は、2025年からRW – Idrofoglia Racing GPに移籍してMoto2クラス2年目を戦う。

2024年シーズンのMoto3クラスフル参戦ライダー


 Moto3クラスは、ハスクバーナとCFMOTOがマシンの供給を終了し、2025年のマシンサプライヤーはホンダとKTMのみとなる。現時点では13チーム24名のエントリーが承認されているが、Leopard RacingとFleetSafe Honda – MLav Racingは、それぞれ1名のみのエントリーとなっているため、開幕までに残り2名がアナウンスされるとみられる。


 ライダーにおいては、5名のルーキーライダーがフル参戦する。2024年のレッドブルMotoGPルーキーズカップとジュニアGP世界選手権の両タイトルを獲得したアルバロ・カルペをはじめ、バレンティン・ペローネ、コーマック・ブキャナン、ルシェ・ムードリー、マキシモ・キレスが新たに加わった。また、2024年にMoto2へ参戦していたデニス・フォッジアがMoto3へ復帰となる。


 日本勢は2024年と変更はなく、山中琉聖がMT Helmets – MSI、鈴木竜生がLiqui Moly Husqvarna Intact GP、古里太陽がHonda Team Asiaから継続参戦する。


 2025年ロードレース世界選手権における3クラスの暫定エントリーリストは以下のとおり。


■2025年MotoGPクラス 暫定エントリーリスト














































































































































No.RiderTeamMotorcycle
5ヨハン・ザルコカストロール・ホンダLCRホンダ
10ルカ・マリーニホンダHRCホンダ
12マーベリック・ビニャーレスレッドブルKTMテック3KTM
20ファビオ・クアルタラロモンスターエナジー・ヤマハMotoGPチームヤマハ
21フランコ・モルビデリプルタミナ・エンデューロVR46レーシング・チームドゥカティ
23エネア・バスティアニーニレッドブルKTMテック3KTM
25ラウル・フェルナンデストラックハウスMotoGPチームアプリリア
33ブラッド・ビンダーレッドブルKTMファクトリー・レーシングKTM
35ソムキャット・チャントライデミツ・ホンダLCRホンダ
36ジョアン・ミルホンダHRCホンダ
37ペドロ・アコスタレッドブルKTMファクトリー・レーシングKTM
42アレックス・リンスモンスターエナジー・ヤマハMotoGPチームヤマハ
43ジャック・ミラープリマ・プラマック・ヤマハヤマハ
49ファビオ・ディ・ジャンアントニオプルタミナ・エンデューロVR46レーシング・チームドゥカティ
54フェルミン・アルデグエルグレシーニ・レーシングMotoGPドゥカティ
63フランセスコ・バニャイアドゥカティ・レノボ・チームドゥカティ
72マルコ・ベゼッチアプリリア・レーシングアプリリア
73アレックス・マルケスグレシーニ・レーシングMotoGPドゥカティ
79小椋藍トラックハウスMotoGPチームアプリリア
88ミゲール・オリベイラプリマ・プラマック・ヤマハヤマハ
89ホルヘ・マルティンアプリリア・レーシングアプリリア
93マルク・マルケスドゥカティ・レノボ・チームドゥカティ


■2025年Moto2クラス 暫定エントリーリスト






























































































































































































No.RiderTeamMotorcycle
3セルジオ・ガルシアMT Helmets – MSIボスコスクーロ
4イバン・オルトラMT Helmets – MSIボスコスクーロ
5ジャウマ・マシアPreicanos Racing Teamカレックス
7バリー・バルトゥスFantic Racingカレックス
10ディオゴ・モレイラItaltrans Racing Teamカレックス
11アレックス・エスクリチKLINT Forward Factory Teamフォワード
12フィリップ・サラックElf Marc VDS Racing Teamボスコスクーロ
13セレスティーノ・ビエッティSpeedUp Racingボスコスクーロ
14トニー・アルボリーノPramac Yamaha Moto2ボスコスクーロ
15ダリン・ビンダーGresini Moto2カレックス
16ジョー・ロバーツOnlyFans American Racing Teamカレックス
17ダニエル・ムニョスPreicanos Racing Teamカレックス
18マニュエル・ゴンザレスLiqui Moly Dynavolt Intact GPカレックス
21アロンソ・ロペスSpeedUp Racingボスコスクーロ
24マルコス・ラミレスOnlyFans American Racing Teamカレックス
27ダニエル・オルガドCFMOTO Aspar Teamカレックス
28イサン・グエバラPramac Yamaha Moto2ボスコスクーロ
43チャビエル・アルティガスKLINT Forward Factory Teamフォワード
44アロン・カネトFantic Racingカレックス
53デニス・オンジュRed Bull KTM Ajoカレックス
64マリオ・アジIdemitsu Honda Team Asiaカレックス
71佐々木歩夢RW – Idrofoglia Racing GPカレックス
75アルベルト・アレナスGresini Moto2カレックス
80ダビド・アロンソCFMOTO Aspar Teamカレックス
81セナ・アギウスLiqui Moly Husqvarna Intact GPカレックス
84ゾンタ・ファン・デン・グールベルクRW-Idrofoglia Racing GPカレックス
92國井勇輝Idemitsu Honda Team Asiaカレックス
95コリン・ベイヤーRed Bull KTM Ajoカレックス
96ジェイク・ディクソンElf Marc VDS Racing Teamボスコスクーロ
99エイドリアン・ウエルタスItaltrans Racing Teamカレックス


■2025年Moto3クラス 暫定エントリーリスト






































































































































































No.RiderTeamMotorcycle
5タチャコーン・ブアジーHonda Team Asiaホンダ
6山中琉聖MT Helmets – MSIKTM
8エディ・オシェイFleetSafe Honda – MLav Racingホンダ
10ニコラ・カラーロRivacold Snipers Teamホンダ
12ジェイコブ・ロールストーンRed Bull KTM Tech3KTM
14コーマック・ブキャナンBOE MotorsportsKTM
18マッテオ・ベルテッレLEVELUP – MTAKTM
19スコット・オグデンCIP Green PowerKTM
21ルシェ・ムードリーBOE MotorsportsKTM
24鈴木竜生Liqui Moly Husqvarna Intact GPKTM
28マキシモ・キレスCFMOTO Aspar TeamKTM
31エイドリアン・フェルナンデスLeopard Racingホンダ
36アンヘル・ピケラスMT Helmets – MSIKTM
54リカルド・ロッシRivacold Snipers Teamホンダ
55ノア・デットワイラーCIP Green PowerKTM
58ルカ・ルネッタSIC58 Squadra Corseホンダ
64ダビド・ムニョスLiqui Moly Dynavolt Intact GPKTM
66ジョエル・ケルソLEVELUP – MTAKTM
71デニス・フォッジアCFMOTO Aspar TeamKTM
72古里太陽Honda Team Asiaホンダ
73バレンティン・ペローネRed Bull KTM Tech3KTM
82ステファノ・ネパSIC58 Squadra Corseホンダ
83アルバロ・カルペRed Bull KTM AjoKTM
99ホセ・アントニオ・ルエダRed Bull KTM AjoKTM
TBALeopard Racingホンダ
TBAFleetSafe Honda – MLav Racingホンダ


投稿 2025年MotoGP暫定エントリーリストが発表。ヤマハは3年ぶりの4台体制、國井がMoto2へ参戦autosport webに最初に表示されました。

AUTOSPORT web

「MotoGP」をもっと詳しく

「MotoGP」のニュース

「MotoGP」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ