マジでゴルフが嫌になる朝イチの大スライス&チョロ! グリップとヒジの向きで完全撲滅!

2024年11月26日(火)16時15分 ALBA Net

朝イチの大スライスにチョロ……回避する方法は?

写真を拡大

どんなに練習してもラウンドで起きるミス。朝イチのドライバーでのチョロやフェアウェイウッドでのチョロ、アイアンでのシャンクなど、ゴルフが嫌になることもあるだろう。今回は、朝イチのティショットでの大スライスとチョロを回避するための方法を山形陵馬プロに教えてもらった。


◇ ◇ ◇

OBになるような大スライスが出るときは、フェースが開いてカット軌道になっている場合が多いはず。フェースを開かないようにするには、左手をストロンググリップにするだけでOK。フェースの開きを抑えられますよ。右打ちの場合、右手もストロンググリップにするとチーピンが出てしまうリスクがあるので、右手はスクエアでOKです。

カット軌道はテークバックだけで解決できます。インサイドに引くと、トップでループしてダウンスイングでカット軌道になりやすい。逆に、体の外側にシャットに上げるとダウンスイングがインサイドから入りやすくなります。これで大スライスは回避できるはずです。


また、ドライバーで思い切り振ろうとしてチョロをする方も見かけます。原因はスイング軌道の大きな乱れ。トップで右ワキが完全に開いて右ヒジが浮いてしまうのが典型的なミスの例です。右ヒジが浮くとダウンスイングが制御不能になってしまいます。

対策はトップでも右ヒジが真下を向いた姿勢をキープすること。トップがコンパクトになってスイング軌道が安定します。絶対にチョロしたくないときは、右ヒジを体にくっつけるくらい近づけてヘッドを下ろしてみてください。


■山形陵馬
やまがた・りょうま/1990年生まれ、山口県出身。2010年にトーナメントプロ資格を取得してツアー参戦し、岩手県オープンなどで優勝。現在は矢野東が主宰するFive Elementsでレッスン活動を行っている。Five Elements所属。

◇ ◇ ◇
 
●あなたはもっと飛ばせる力を秘めているかも!? 関連記事「飛ばしのポテンシャル診断!〜」では、たった3ステップであなたの潜在的な飛距離が分かります!


<ゴルフ情報ALBA Net>

ALBA Net

「ライス」をもっと詳しく

「ライス」のニュース

「ライス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ