節約するために、買ってよかった「優秀アイテム」5選
2023年1月15日(日)11時30分 All About
ここでは、私が節約するために買ってよかった優れ物アイテムを、5つご紹介したいと思います。
1. コーヒーフィルター

コロナ禍を経て、家で自分でコーヒーを淹れて飲む機会が多くなったのではないでしょうか? 1日に何度かコーヒーを淹れると、紙のフィルターを結構消費します。
そこで、紙のフィルターが不要なステンレスのドリッパーを購入してみました。いちいち紙のフィルターをセットする必要がないので、手軽ですし経済的です。
2. 両刃かみそり

髭剃りやムダ毛の処理に便利なカートリッジ式のT字カミソリですが、替刃がすぐダメになってしまいませんか?
替刃が高いと思っている方は、両刃カミソリをオススメします。両刃カミソリは、昔ながらのステンレスのカミソリで、替刃をセットして使います。両刃カミソリの替刃は一枚あたり60円前後で、カートリッジ式カミソリの替刃より経済的です。
3. シリコンジッパーバッグ

フリーザーバッグと同じように、作り置きや残り物を入れて冷蔵庫や冷凍庫で保存できます。丈夫なシリコン製なので、洗って繰り返し使えますし、破れたり液体が漏れたりすることもありません。食洗機、電子レンジやオーブンでも使えます。
密封できるので、旅行の時に歯ブラシを入れて持ち歩いたり、お風呂にスマホを持ち込む時にも使えます。一つあればいろいろな用途に使うことができます。約3000回使えます。
4. 蜜蝋ラップ

蜜蝋ラップは、洗って繰り返し使えるエコなラップです。布に蜜蝋でコーティングしてあり、ラップのようにしっかりとくっつくようになっています。使用後に冷水で軽く手洗いすることで、繰り返し使用できます。
主に、使いかけの野菜や果物を包んだり、お皿をカバーするのに使っています。電子レンジや生モノには使えませんが、市販のラップを買う量が明らかに減りました。
5. コットンパフ

化粧水をつける時やクレンジングの時など、日常生活には欠かせないメイク用コットンにも、綿でできた、洗って繰り返し使えるコットンパフがあります。使い捨てのコットンパフと比べると、コストが下がりますし、きれいに落とせます。軽くすすいで洗濯機で洗えます。
まとめ
ご紹介したアイテムは、どれも、実際に使ってみて、節約になっていると思った物ばかりを集めてみました。また、繰り返し使えるアイテムは、ゴミを減らし環境負荷を抑えることができます。毎日使うものだからこそ、是非、繰り返し使えるアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか?
文:野村 蘭(インスタグラマー&ファイナンシャルプランナー)
大学卒業後、共済業務にかかわり、FP技能士1級を取得。ゴミをできるだけ出さない生活をすることで、地球環境を守ることにもつながると実践。誰にでもできるエコな節約術をインスタグラマーとして発信。
(文:野村 蘭(インスタグラマー&ファイナンシャルプランナー))