くまモン、ふっかちゃん、ひこにゃん、そして家康くん! センター試験、日本史Bに「ゆるキャラ」登場で「少し和んだ」

2018年1月15日(月)17時0分 Jタウンネット

大学受験で避けられない登竜門、センター試験が2018年も幕を閉じた。「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳さん(44)、「オードリー」の春日俊彰さん(38)が受験するなど、注目を浴びた年であった。


そんな今年のセンター試験の科目のうち、日本史Bでは「ゆるキャラ」が問題文に登場し、ネット上で話題を呼んでいる。


「観光といえばくまモンのようなゆるキャラは外せない」


ゆるキャラが出現したのは、6つの大問のうち、第1問で、ある自治体の観光課にいる2人の会話から。問題文の冒頭で、「観光といえば、(中略)『くまモン』のようなゆるキャラは外せない」と始まる。


その後も「深谷市は『ふっかちゃん』でアピール」、「彦根市の『ひこにゃん』のように戦国大名や江戸時代の領主が地域を代表するキャラクターになる」、「(編注:浜松市の)『出世大名家康くん』は徳川家康がモデルだが(中略)地域の歴史・産物を圧縮したキャラクター」と説明されている。


いずれも、解答の選択肢にはなっていなかった。


ツイッター上では、試験の問題文に現れたゆるキャラ達に対し、


日本史Bの観光課職員の二人が随分とまぁゆるキャラに詳しいことはツッコミどころと感じます。
- KAZUYA@シンフォギアライブ両日現地 (@AmebaDying) 2018年1月15日

問題見直して地理でムーミン出たの確認した←
日本史ではゆるキャラ出たよ(くまモン、ふっかちゃん、ひこにゃん、出世大名家康くん)
- ブラック (@kusossklove) 2018年1月14日

センター日本史にゆるキャラに注釈なしで出てきたので、ゆるキャラの普及が相当なものという史料になるかも
- わぁい (@BrGlasses) 2018年1月13日

そういえばセンターの日本史にゆるキャラの話でてきて家康くんとか出てきたな
- ねぎこけし (@mittunlove) 2018年1月13日

日本史Bには初めから『ゆるキャラ』が出てきて少し和んだ...
- 紗羅の返信は亀以下御免 (@oafukac) 2018年1月13日

地理Bでムーミン出てきて騒がれているが、日本史Bでもくまモンにふっかちゃんに出世大名家康くんとかなり雑多にゆるキャラが出演してたことも取り扱ってほしい。 #センター試験2018 pic.twitter.com/zQeHmgaQtJ
- ぼしし。 (@b0s_y) 2018年1月13日

などといった反応が続出した。

Jタウンネット

「くまモン」をもっと詳しく

タグ

「くまモン」のニュース

「くまモン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ