初見では絶対読めないでしょ…「石動」駅、正しく読める?【難読駅名クイズ】

2025年2月8日(土)9時10分 All About

日本に9000以上存在する駅。「東京」や「大阪」など、名前がよく知られた駅はたくさんありますが、中には読み方が難しい駅名も。今回は、そんな「難読駅名」を使ったクイズを作成しました。この駅名、あなたは読めますか?

国土地理協会によると、日本には9000以上の駅が存在します。「東京」「大阪」「名古屋」など、よく耳にする駅名は簡単に読むことができますが、中には読み方が難しい駅名も……。この難読駅名、正しく読めますか?

駅名「石動」はなんて読む?


答えを見る





答え:いするぎ

正解は「いするぎ」でした。石動(いするぎ)駅は、富山県小矢部市にある、あいの風とやま鉄道線の駅です。小矢部市には、ヨーロッパの有名なお城や宮殿などの建築をモチーフにした公共施設(通称:メルヘン建築)が多く、石動駅が最寄り駅の「城山公園」からはメルヘン建築がちらほら見える小矢部の町を一望できます。
「石動」の地名の由来は諸説ありますが、加賀藩前田家が関係していると言われています。前田利家のおい・利秀が、石川県の石動山(せきどうさん)にあった伊須流岐比古(いするぎひこ)神社の虚空蔵菩薩をこの地に移したため、「石動」という地名になったそうです。
石動駅がある富山県には、ほかにも「開発」駅という難読駅があります。初見では“かいはつ”と読みたくなるこの駅名。こちらもぜひ読み方を考えてみてくださいね。
(文:All About ニュース編集部)

All About

「駅」をもっと詳しく

「駅」のニュース

「駅」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ