東京から日帰りで楽しむ里山さんぽ&グルメ。八重山ハイキングと人気の酒まんじゅう店を巡る【山梨】
2025年2月15日(土)8時30分 食楽web
食楽web
●話題の里山ハイクを楽しみながら、名物の酒まんじゅう店を巡る満喫度の高いさんぽコースをご紹介。
新宿から1時間10分〜1時間30分でアクセスできるJR中央本線、上野原駅。酒まんじゅう店が何店舗もあると有名で、何度もメディアで取り上げられています。
近くには八重山(やえやま)をはじめとした低山が並び、ハイカーにも人気の場所。さんぽ好きが歩き、酒まんじゅう店巡りを楽しんできました。
個性豊かな“酒まんじゅう”を食べ比べしながら甲州街道沿いを歩こう!
左上3点が『東山酒饅頭店』、下の大きめ1点が『高城まんじゅう店』、右が『永井酒饅頭店』
その昔、上野原は絹が有名で商人たちが行き交う賑わいのある場所でした。粉文化のある地に酒造りの技術が合わさり、酒まんじゅうが地域の食となったのだとか。今でも、甲州街道を中心に何店舗も店があり、お祭りやお祝い事にも出されるそうです。
午後になると売り切れも出るため、早めの時間に購入してください。ハイカーは登る前に買いましょう。
みそまんも絶品な『東山酒饅頭店』
レトロな店構え。共同駐車場あり
JR上野原駅から徒歩約20分。甲州街道に入って1番はじめに見つけたのが『東山酒饅頭店』。明治創業の歴史を持つ名店です。
100円
ふわふわの生地とつぶあんの優しい甘さに癒されます。
左がみそ、右が鮭。各100円
つぶあん以外に、みそまん(甘みそ)と鮭まんもあり、全てゲット。みそまんは、とろとろのみそが生地に染み、甘じょっぱさがたまりません。珍しいのが、鮭まん。身がプリプリのさっぱりしたお食事系まんじゅうも絶品でした。
●SHOP INFO
東山酒饅頭店
住:山梨県上野原市上野原1320
営:10:00〜17:00(L.O. 16:00)
休:月曜
チーズや魚(とと)をはじめ10種類ほどの酒まんじゅうを販売している
創業100年越えの老舗『永井の酒まんじゅう』へ昼前に到着すると、残る商品はあんとあんなしのみでした。
あん120円、あんなし70円
酒種にこだわって作られたまんじゅうは、ほくほくのあんこに食べやすいさっぱりした皮。ペロリと平らげてしまう優しいおいしさ。生地だけのあんなしは、無心で生地の味を堪能できますよ。
●SHOP INFO
永井酒饅頭店
住:山梨県上野原市上野原1596
営:8:30〜18:00売り切れ次第終了
休:木曜(不定休有り)
店舗は2月中旬に引越しとなる
歴史を感じる店構え。建て替えの為別のビルに移るそうで、この佇まいを見られるのも今だけの『高城まんじゅう店』。
まんじゅうの大きさは3店舗中1番
こちらでは真っ白でまん丸の酒まんじゅうを購入。やはり昼頃だと売り切れが出ていて、根強い人気が伺えます。
「つぶ餡」。甘味噌や高菜味もあります(各130円)
もちもちで弾力がある生地。生地は酒の風味が3店舗中、最も強く、上品な甘みと酒の香りがクセになります。
●SHOP INFO
高城まんじゅう店
住:山梨県上野原市上野原3608(2月中旬に大和屋ビルに移転)
営:8:30〜13:00売り切れ次第終了
休:木曜
いざ、八重山へ。気軽に登れて絶景を望める里山ハイク
冬場は葉が落ちている木が多い分展望が良く、上野原の市街地や遠くの山々を見られる
酒まんじゅう以外の上野原の魅力の1つに里山があります。低山が多く、日帰りハイキングにおすすめです。
今回は、水越八重さんが山を寄付したことから名付けられたという八重山へ行ってみました。上野原駅からバスに乗ること約14分の大堀バス停から行けば、登り降り2時間半ほどで歩くことができます。
天気によっては富士山を臨める
体力や時間に余裕があればお隣の能岳にも足を伸ばしたり、バスを使わず甲州街道を歩き、酒まんじゅうを買って展望台からの景色を眺めながら食べるのも楽しいですよ。
登山アプリや紙地図を持って登山装備をし、登山計画書の提出も忘れずにしてくださいね。
名物は1つだけじゃない!『植松』の「あんどうなつ」
店舗は甲州街道に面している
下山後に向かったのは、1890年創業の4代続く和菓子屋で、東山酒饅頭店の斜め向かいにある和菓子屋『植松』。多くの人が訪れ買い求める人気商品は「あんどうなつ」です。
175円。箱入りもあり、お土産にもぴったり
砂糖をまとったザクザクの生地の中には、とろけるようなこしあんが詰まり、食べれば口元がニンマリ。また上野原を訪れる理由が出来てしまいました。
●SHOP INFO
菓子処 植松
住:山梨県上野原市上野原578
営:9:00〜17:30(日曜のみ〜17:00)
休:月曜(祝日・お盆お彼岸は変更有)
電車待ちしながらお土産購入できる
帰りにはおみやげを求めて上野原駅前にあるスーパー『いちやまマート』へ。このスーパー、山梨と長野に15店舗展開するご当地密着型スーパーなので、ご当地グルメもたくさん見つけることができます。
山梨の名物やお土産に出会える。時期によっては山梨産フルーツが数多く並ぶ [食楽web]
山梨産の「ワイン」に「ほうとう」、「甲斐の水」を購入。ほうとうは原料や産地、味にこだわるプライベートブランド「美味安心(びみあんしん)」からセレクトしました。種類も豊富で今晩や明日のおかずも調達したくなります。
●SHOP INFO
いちやまマート 上野原店
住:山梨県上野原市新田1503
営:10:00〜21:00
いちやまマートがある南口は観光案内所併設でお土産も買える。酒まんじゅう屋や登山口は北口から
ローカルフードを求めて街を散策し、山に登っておみやげを買えば、充実した日帰り旅になることでしょう。
かつて、甲斐絹をやりとりした商人たちも酒まんじゅうをほおばって、「あの店がうまい、この味が好きだ」と、私たちのようにおしゃべりしながら、同じ場所でひと息付いていたかもしれませんね。
(撮影・文◎乃々)