学校のPTA役員、2位「外部委託するべき」1位は?
2024年3月13日(水)13時15分 リセマム
「学校のPTA」に関するアンケート調査は、小学生以上の子供がいる男女200人を対象にインターネットで実施した。調査時期は2024年3月。調査性別は男性56人、女性144人、調査年代は20代8人、30代70人、40代88人、50代以上34人。
学校のPTA役員になったことがあるか聞いたところ、もっとも多かったのは「役員になったことがない」で51%と半数を占めた。ついで「立候補してなった」19.5%、「くじ引き等でなった」14%と続く。
学校のPTAについて思うことの1位は「強制はやめてほしい」34.5%となった。2位は「外部委託などするべき」26%、3位は「活動内容が時代にあっていない」12%。「みんな積極的に参加するべき」6%という賛同意見よりも批判的な意見が多かった。
「強制はやめてほしい」を選択した理由として、「共働き世帯には非常に厳しい」(50代以上男性)、「住んでいる地域は、子供が卒業までに大役1回小役2回やらなければいけないルールがあり、強制的にやらなければいけないので、やりたくない人や、活動が難しい人もやらなければならず、とてもストレスに感じている」(40代女性)、「仕事や子供の習い事で都合がつかないのに、活動に参加することが難しい」(30代女性)などの声が寄せられている。なお、調査の詳細はWebサイトで閲覧できる。