「たとえ東大でも高学歴ではありません」 筑波大学院卒の男性が語る高学歴の基準とは

2025年3月19日(水)0時1分 キャリコネニュース

画像はイメージ


日本最高峰である東大でさえも高学歴だと思わない人がいるようだ。東京都の50代男性(ITエンジニア/年収850万円)は、筑波大学大学院修士課程を修了している。そのためか高学歴について「修士から」と答えている。(文:長田コウ)


「過半数の国民が持っている学位を高学歴というのは無理があります」



理由をこう語った。


「学士止まりならいかなる大学であってもたとえ東大でも高学歴ではありません。それが世界基準です」


こう感じる背景には「大学入試は高校までの内容」であることが挙げられるという。


「大学入試偏差値は高校レベルの指標であって、大学で身につけた内容を測る基準になり得ません。したがって大学入試偏差値の高低は学歴と関係ありません」


学部卒の価値について、男性はあまり前向きに考えていないようだ。


「大学進学率が50%を超えて、過半数の国民が持っている学位を高学歴というのは無理があります。よって、高学歴とは修士・博士のことであり、どこの大学で学位取得しようと同じ価値を有します」

※キャリコネニュースでは「『高学歴』はどこからだと思う?基準は?」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/DJ75RDRV

キャリコネニュース

「学歴」をもっと詳しく

「学歴」のニュース

「学歴」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ