男子学生に聞く“スキンケア&ヘアケア”のリアル - 予算感・使用アイテムは?
2025年3月20日(木)8時0分 マイナビニュース
スキンケア&ヘアケアが女性特有のメンテナンスだったのも今は昔。もはやメンズの間でも、スキンケアとヘアケアが随分と一般的になってきた。特に、若年層の間でその傾向は顕著だという。
そこで今回は3名の男子大学生を招集し、スキンケア&ヘアケアに費やす時間や予算、ケア方法の詳細などについて赤裸々に語り合ってもらった。メンズスキンケアのリアルを徹底解明する本企画、第1弾となる今回は「スキンケア&ヘアケアの予算とお気に入りアイテム」についてお届け!
そもそもスキンケアしてる? どれくらい真面目にやってる?
——まずみなさん、そもそも普段からスキンケアはされていますか?
男子大学生Aさん:僕は部活動でソフトテニスをやっているので、めちゃくちゃ紫外線を浴びるんです。だから日焼け止めも塗りますし、帰ってきたらすぐお風呂に入って化粧水を塗ったり、美容液を塗ったり、パックをしたりしてケアしていますね。
男子大学生Bさん:僕は乾燥肌なので、メンズ用化粧水を使っています。お風呂のあとに毎日塗るようにしていますが、全然違いますね。以前は特に洗顔後のケアをしていなかったので、肌もカサカサでした。でも、去年の夏くらいに化粧水を使うようになってからは、かなりよくなってきたように感じています。
男子大学生Cさん:最初はなんとなく化粧水や乳液を使うようになったのですが、それからどんどん興味を持ち始めるようになって、今は美容液も追加しています。効果が実感できているので、だったら習慣として続けてみようかな、という感じですね。最近はビタミンC入りの美容液を使っています。
男子大学生Aさん:あっ、もしかして「メラノCC」?
男子大学生Cさん:いや、メラノCCではないんですけど、それも知ってます! 僕が使ってるのは、なんだっけなぁ……。名前はわからないんですけど、韓国のスキンケア用品ですね。会田さんはメラノCC、使っているんですか?
男子大学生Aさん:今は別のやつを使っているんですけど、以前は使っていました。結構、男子学生にも人気ですよね。
——基本的に全員がスキンケアをしていると。日頃、どのくらい時間をかけていますか?
男子大学生Aさん:僕は毎日じゃないんです。部活動が土日なので、基本的にはそのときだけ。でも、部活動でたくさん紫外線を浴びた日は化粧水からパックまで時間をかけてケアしてますし、事前に日焼け止めも塗っています。まぁ、いくら塗っても焼けちゃうんですけど(笑)。
男子大学生Bさん:僕は毎日、風呂上がりに化粧水を塗っていますが、化粧水しか使っていないので時間はそんなにかかっていません。顔全体に満遍なく塗って30秒くらいですかね。今のところ美容液などは使っていませんが、特に不都合は感じていません。なにより、手軽だから長く続けられているのかもしれませんね。
男子大学生Cさん:僕は風呂上がりに5分くらい、長くても10分くらいですかね。お風呂のあとに化粧水、美容液、乳液をつけるようにしていて、1週間に1回くらいはパックもしています。
——ちなみに、スキンケアには毎月どのくらいのお金をかけているのでしょう?
男子大学生Aさん:「無印良品」をメインで使っていますが、週2日しか使っていないので、2年前に買ったものがまだ残っています。なのでお金は……ほとんどかかっていません(笑)。日焼け止めは月に1本ペースで使っていて、それが2,000円くらい。スキンケアの予算といえばそれくらいですかね。
男子大学生Bさん:僕は2,000円くらいの「ファンケル」の化粧水を使っていて、ちょうど1カ月で1本を使い切る感じです。近所のモールに入っているドラッグストアで買っています。
男子大学生Cさん:化粧水、美容液、乳液が合計で3,000〜4,000円くらいだと思います。ただ、毎日使っていても全然なくならなくて、3カ月くらいは持つんですよね。なので、月平均にしたら1,000円ちょっとくらいの予算感だと思います。
ヘアケアはスキンケアほど重要ではない? 大学生の本音
——今度はヘアケアについてもお聞きしたいと思います。みなさん、ヘアケアの習慣はありますか?
男子大学生Aさん:風呂上がりはほぼ毎日、ヘアオイルを塗っています。僕は家系的に必ずハゲるので、いかに遅らせられるかの勝負ですから。でも、匂いがいいので生活水準も気分も上がりますよね。自分に合うシャンプーを探していて、今は「ジョンズブレンド」のシャンプーを使っているのですが、ホワイトムスクの香りがめちゃくちゃいいんですよ。
男子大学生Bさん:シャンプーはいろいろと変えて試してみたり、試供品に応募して使ってみたりしていますが、基本的には1回限りで別のものに変えていますね。これまで使ったなかでは「バルクオム」のシャンプーがめっちゃいい匂いで好きでした。今はドラッグストアで買ったトリートメント・イン・シャンプーを使っています。
男子大学生Cさん:シャンプーとトリートメント、それと今はヘアオイルも使うようになりました。もともとヘアケアには興味がなくて、実家のものを適当に使っていたんです。でも、「YOLU」というメーカーのシャンプーセットが新春初売りセールで安くなっていたので、試しに買って使っています。匂いはいいんですけど、髪の毛に目立った変化は感じていません(笑)。
——みなさん、ヘアケアにはどのくらいの金額をかけているんですか?
男子大学生Aさん:ヘアオイルは確か3,000円くらいですかね。それで3カ月くらいは持つので、月々で言えば1,000円くらい。僕は短髪なので、シャンプーとコンディショナーは半年くらいは持ちます。それぞれ2,000円くらいなので、あまりお金はかかっていません。
男子大学生Bさん:シャンプーとコンディショナーで2,000〜3,000円くらいで、やっぱり数カ月は持ちます。
男子大学生Cさん:「YOLU」のシャンプー、トリートメント、ヘアオイルはセットで4,000円くらいだったと思います。このままだと4カ月くらいは持ちそうですから、月額にするとだいたい1,000円くらいですかね。
特に「セルフケアに意識の高い学生さん」などの条件を付けて集まってもらったわけではなかった今回の座談会だが、程度の差こそあれ、参加者全員がスキンケア&ヘアケアに取り組んでいるという実態が判明した。次回はスキンケアとヘアケアにかける熱量の差や、一般的な大学生のリアル事情についても徹底的に深堀りしたい。
猿川佑 さるかわゆう この著者の記事一覧はこちら