長さ64ミリ、重さ5グラム 「刃物のまち」関市で生まれる「包丁の赤ちゃん」が可愛すぎる

2021年4月6日(火)21時0分 Jタウンネット

2021年4月1日、次のようなツイートが投稿され、話題になった。

春になると、「包丁の赤ちゃん」が生まれる、という衝撃的なニュースだ。さすが刃物の産地、岐阜県関市ならではの極秘情報。「立派な包丁になるまで関市の職人さんに大切に一本一本育てられ、みなさんの台所に旅立ちます」というコメントも添えられている。

写真は、生まれたばかりの「包丁の赤ちゃん」だ。手のひらに入る、なんともあどけない姿ではないか。「ダマスカス包丁の赤ちゃんには小さくても模様があります。かわいいですね」とコメントが続く。思わずニッコリする光景だ。

しかし、ちょっと待った! ホンワカするのは、もう一度、日付を見てからにしよう。

4月1日、そう、エープリルフールだ。すっかりだまされてしまったが、エープリルフール用のネタなのだ。「包丁の赤ちゃん」が生まれるなんて......、そんなことあるわけがない、でも、ひょっとしたら?

Jタウンネット記者は、関市の刃物メーカー、ジー・サカイに取材した。

コロナ禍でも売れ行き好調!?

電話取材に応じたのは、ジー・サカイの広報担当者だった。

そもそも「包丁の赤ちゃん」は存在するのだろうか? 

「ミニチュアサイズの包丁は、全長64ミリ、重さ5グラムですが、販売しております。
ペーパーナイフとして使用したり、小さな人形、フィギュアに持たせて写真を撮る、撮影用に使われるようです
またミニトマトを切ったり、ミニチュアサイズの料理を作られる時に、好まれているようですね」(広報担当者)

「包丁の赤ちゃん」ことミニチュアサイズの包丁は、オンライン通販で、月に2〜3本は売れているという。サイズが小さいだけで、材料や工程は大きな包丁とほとんど変わらない。小さい分、かえって手間がかかるかもしれない。

ジー・サカイブランドを手掛ける「ガーバー・サカイ」の前身である「坂井刃物製作所」は1947年に創業された。

現在、社員数は約30人で、刃物産地として知られる関市では中規模の企業だという。同社の売れ筋は、海外輸出向けレジャー用ナイフだ。キャンプ用、釣り用のナイフは、コロナ禍でも売れ行き好調らしい。

ダマスカス包丁などのキッチン用品も、コロナの影響で、自宅で料理をする人が増えたためか、業績好調だという。

ジー・サカイではツイッターだけでなく、YouTubeでも「包丁の赤ちゃん」について、動画を公開している。

それらには、こんな声が寄せられている。

「赤ちゃん格好可愛い」
「包丁の赤ちゃんとは初めて聞きました」
「すくすく育って、立派な包丁になって欲しいですね」

(4月7日11時45分:ジー・サカイより回答した内容を訂正したいとの要望があり、記事の一部を変更しました。)

Jタウンネット

「赤ちゃん」をもっと詳しく

「赤ちゃん」のニュース

「赤ちゃん」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ