和菓子「みずのいろ」が美しいと話題に 空や木々を映した水の色を表現

2016年4月12日(火)17時11分 BIGLOBEニュース編集部

和菓子「みずのいろ」が美しいと話題に 空や木々を映した水の色を表現/画像はつちやサイトより

写真を拡大

空や木々を映した水の色をイメージした和菓子「みずのいろ」が、「美しすぎる」「食べるのが勿体ない」とネットで話題になっている。


「みずのいろ」は、岐阜県内で7店舗を展開する創業260年の老舗菓子店「つちや」で製造・販売されている和菓子。干錦玉(ほしきんぎょく)と呼ばれる伝統的な和菓子を極力薄くし、水滴のような形に仕上げている。それぞれの色はハーブを使用し、移ろう季節を映して変化する水の色を表現している。湖面に映った紅葉の紅色はハイビスカスとローズヒップ、山装う木々の橙色はオレンジピール、秋の銀杏並木の黄色はカモミール、山滴る木々の緑色はスペアミント、空の青色はバタフライ・ピーの味が楽しめる。


「みずのいろ」は、一枚ずつ職人が手作りするお菓子のため、購入するには予約が必要。予約後、10日ほど待つ必要があり、基本的に店頭での受け渡しとなる。価格は1箱10枚入りで税込1,080円となっている。


みずのいろ


みずのいろ

BIGLOBEニュース編集部 BIGLOBEニュース編集部RSS

「和菓子」をもっと詳しく

タグ

「和菓子」のニュース

「和菓子」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ